2021/01/10
リクの朝んぽ(朝の散歩)中にでっかい気球発見。
写真では小さく、1機しか映っていませんが、
実際にはかなり近くて大きく、
しかもあっちにも、こっちにも、4,5機浮かんでいました。
びっくり。
真冬のタマネギの様子です。
購入苗
植え付け11/14の様子→こちら
*貴錦(極早生)
*アトン(中生)
*ケルタマ(晩生)
寒さで、葉先が枯れていますが新芽はピンとしているので問題なし。
セル苗(自家苗)
植え付け11/21の様子→こちら
*てまり(極早生)
*アトン(中生)
*なごみ(晩生)
竹串サイズのヒョロ苗でした。
この寒さで消えてなくなるかと心配でしたが、
なんと、元気いっぱい、
葉先が枯れることもなくぐんぐん成長し、
購入苗に追いつきそうです。
やっぱりタマネギはセルトレー育苗がいいかも。
タマネギの追肥は12月、2月、3月の3回に分けて施用します。
12、2月の追肥はトウ立ち防止の追肥、
3月の追肥は春以降の生育を促進するための追肥です。
が、今年も
肥料に「野菜百撰」(50~100日タイプの野菜に元肥一発!!)を使ったので、
12、2月の追肥は省略します。