大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ズッキーニのタネまき

2021年04月11日 | ズッキーニ

2021/04/10

ズッキーニ「オーラム」「ダイナー」のタネまきをしました。
 
 
 




まずは、爪切りのやすりを使って
 
種皮を傷つけておきます。
 




こうすると吸水しやすくなるので、発芽率が良くなります。


ただし、傷つける場所を間違えると、芽が出なくなるので注意。
 
傷つける場所はタネの横の部分。
 
頭(胚の部分)を傷つけると芽が出なくなります。
 
(現代農業「発芽名人になる!②」参照)
 
 

あらかじめ水を含ませたタネまき培養土をポットに詰め、
 




タネを「平播き」しました。


 
 
タネ袋にこんな記載↓があったので、
 
2粒播きにしました。
 
 
 
 
 
覆土はやや厚め。
 
 
 

平たく大きなタネは土の中に種皮を脱ぎ捨てて発芽するので、

種皮を脱ぎやすいようにやや深めに平に播きます。


覆土後たっぷり水やりをして、
 
 
 

透明容器に入れて、
 
 
 

「ぴたり適温プラス」を下に敷いて加温、

フタをして日当たりの良い窓際に置きました。
 
 




乾燥を防ぐためフタはしたまま、発芽まで水やりはしません。

発芽日数は4~7日。

大きな双葉は迫力がありますよ。

上手く発芽しますように。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする