大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ミニハクサイ「タイニーシュシュ」の収穫

2015年11月25日 | 白菜
2015/11/22



ミニハクサイ「タイニーシュシュ」(タネまき8/31 植え付け9/23)



結球頂部を手で押すとしっかり詰まっています。



いよいよ収穫です。



ミニとは思えない迫力!
ずっしり重いです。

標準で1.2kgということですが、よゆうで超えていそうです。
重さ、測っておけばよかった…


となりに植え付けた「黄ごころ85」も
思はずお試し収穫。



さすがの迫力です。
今年もハクサイは調子良さそうです。ホッ。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お漬物用です、日野菜カブ

2015年11月24日 | カブ・二十日大根
2015/11/20


10/2にタネを播いた日野菜カブです。
10/14に間引きをして以来、不織布ベタがけのままほったらかしにしてました。

2回目の間引きでもしようかなって
不織布をめくってみると、



おやおや、すっかり成長しています。



さっそく収穫です。



土から出ている首部が紫紅色、土中に潜る部分が白色
とてもきれいです。
長さは20cm、直径は2.5cmくらい。



辛味と苦みをほど良く含んだ味わいが特徴的で、
うちでは刻んであっさり浅漬けが定番です。



美味しいですよ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「セロリ好き」にはたまらない!

2015年11月23日 | セロリ
2015/11/16


9/21に購入苗を植え付けたセロリが好調です。
植え付けの様子→こちら

見て、見て!
ほら、スーパーに並んでいるセロリと遜色ないほど立派でしょ。



セロリは新鮮さが大切。
なので、
外側の根元をかき取って、食べる分だけ収穫しています。
株ごと収穫するよりも長期間収穫できるしね。



茎が20cm以上になったら収穫適期。
収穫が遅れると茎のスポンジ状のところに「す」が入りるので注意です。



セロリは葉も食べられます。
しかも、栄養素は茎よりも葉の方が豊富です。
うちでは佃煮にするのが定番。
美味しいですよ。

収穫したら忘れずに追肥をしておきます。
購入苗からだとセロリの栽培はとても簡単。
毎年の定番野菜です。


セロリだけじゃなく、今年は葉物野菜が好調です。



ホウレンソウ、小松菜、セロリ、
マノア(ミニレタス)、サニーレタス、シスコ(玉レタス)
セロリの下になっちゃって見えていませんが、
スティックセニョール(茎ブロッコリー)もたっぷりです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九条ネギ、ワケギの追肥・土寄せ

2015年11月22日 | ネギ
2015/11/21


10/2にタネ球を植え付けたワケギです。↓
植え付けの様子→こちら

だいたい2~3週間おきに追肥と土寄せしています。
でも…
あまりにも地味な作業で植え付け以来まったくブログにはアップされていません。



葉が20cm~30cmほどの長さに伸びたら、
株元から4~5cmの位置で葉を刈り取り収穫します。
ぼちぼち収穫できそうです。
収穫後も追肥を続ければ繰り返し何度か収穫できます。

九条ネギと同じですね。
それもそのはず、
タマネギの花粉をネギが受粉してできたのがワケギなのだそうで、
ネギが母親でタマネギが父親ということです。

酢味噌和え(ぬた)が美味しいです。
収穫の旬は翌年1~4月。

こちらは九条ネギです。↓
ワケギと同様に追肥・土寄せしています。



九条ネギは草丈90cmにもなり、折れやすいので、
杭を打って、ヒモを張り支えておきました。



作業中、5~6匹のヨトウムシに遭遇!!
即、処分させていただきました。
油断も隙もありませんね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出遅れたニンジン、意外と好調。

2015年11月21日 | にんじん
2015/11/16


1回目のタネまきはまったく発芽せず、
2回目を播き直してやっと発芽。
今年のニンジン栽培はすっかり出遅れてしまいました。

1回目のタネまき8/22→こちら
2回目のタネまき9/5→間引き(1本立て)10/7→こちら

2回目の追肥をしようと不織布のトンネルを外すと、
ブワッと出てきました。



今年の異常な暖かさのおかげか、
意外と好調そうです。

なんと、しっかり太ってきています。



これなら順調に収穫できそうです。

冬のニンジンは甘くて美味しいですよね。
ぼちぼち収穫始めちゃう?
まだちょっと早いか…。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする