続きです。(^-^)
メコノプシスは どうかな・・・・・残念ながら 萎れたのが2輪ほど(-_-;)
特に変わったのが少ないなぁ
可愛い紫陽花が 全体が7~8cmくらいです。
これも可愛い紫陽花
カワラナデシコ
マルバサツキ(長崎県・鹿児島県南部に多いそうです)
モミジカラマツと思います。 小さな花に挑戦 1cmくらい
リリウム ランコンゲンセ
咲くやこの花館シリーズ これにて終了
付録 久々にハクセキレイに出会った
周囲の樹木に止まっている アオサギを気にしながら 水面近くの小さな虫を狙っているようでした。
採餌の瞬間は見れなかったのが残念
ご覧いただきありがとうございます。
最新の画像[もっと見る]
-
ぶらぶらフォト アオサギが飛び回って 6時間前
-
ぶらぶらフォト アオサギが飛び回って 6時間前
-
ぶらぶらフォト アオサギが飛び回って 6時間前
-
ぶらぶらフォト アオサギが飛び回って 6時間前
-
ぶらぶらフォト アオサギが飛び回って 6時間前
-
ぶらぶらフォト アオサギが飛び回って 6時間前
-
ぶらぶらフォト アオサギが飛び回って 6時間前
-
ぶらぶらフォト アオサギが飛び回って 6時間前
-
ぶらぶらフォト アオサギが飛び回って 6時間前
-
ぶらぶらフォト アオサギが飛び回って 6時間前
私の行動範囲ではそれだけの紫陽花が見れないのが残念です。(^^ゞ
色々見せてください。
園芸品種で す 名札が見えないもので・・・
この数年 展示されて 楽しませてもらってます。
数日前の夕方 団体さんが 閉館前に 入館してました
学生風 旗を持ったガイドさんに案内されて
ボチボチ社会全体が動きかけている感じ、
しかし大阪の感染者数一向に減らないなぁ
まだまだ油断が出来ないところです。