逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。
 



一年に一回のことなので、手順を忘れてしまい、行きつ戻りつすることが多いので、実績のまとめ方を簡単にメモ。

轍で一年分のGPXをインポートする。


轍の出力設定で区間解析を表示のみONにして、他はすべて表示しないように設定し、ブラウザーでプレビューを行う。すると、地図と区間解析のみが出力される。


区間解析の文字列を全てコピーして、エクセルに貼り付け、ソーティングでうまくデーターをより分け、
走行日、距離、獲得標高のリストを作る。


走行日のブログを開き、タイトルのリンクを一つづつコピーする。

走行地図の画面コピーを作る。

このままだと、GPXの点数が多すぎて表示に時間が掛り過ぎるので、トラックのポイント数を1/10の80~50に間引き保存する。

間引き保存したGPXをインポートし、地図表示のhtmlを作成する。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




我家の2つのipod nano、電池の不具合を日本政府に突っ込まれ、第七世代のものに無償交換されてから、早XX年。この所の寒さと、長期間放置のせいで無反応になってしまった。


アップルのWebを見ると対策は:iPod nano (第 7 世代)
スリープ/スリープ解除ボタンとホームボタンを、画面の電源が切れるまで押し続けます。数秒待つと、本体が再起動します。問題が解決しない場合は、iPod を電源につないでから、もう一度お試しください。 
とあり、指示通りやってみたら再起動できた。


最小の努力で直った!ので、音源の情報がディスプレーに表示される音楽プレーヤーの特徴を生かして、使っていくようにしよう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




スマートバンドを買って一年、少しは活用せねばと、軽いワークアウトの記録はMifitで記録してみることにしてみた。


7/24 自転車でご近所の徘徊。


いつもはGPXログを「轍」で読んで、写真を撮った場所が特定できるようなHTML地図をUPしているのだが、なにぶんにも時間が掛るのが欠点。でも新蕎麦や秋蕎麦を蕎麦切り発祥の地で食べたい人には、場所が分かる方が良いのだが、、、、、


今日は午前中にめずらしくウォーキング。午後雨の天気予報は外れたので、日差しの無い午後でも良かったのかも?


それとどうせなら歩く方でケイデンス(歩数/分)が出るのではなく、自転車の方でケイデンス(足の回転数)が出てほしい。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




信州の夏も暑い。とは言え、湿度が低いので、昼までは太陽光DC12V→AC100Vで回した扇風機の風に当たっていればエアコン無しで過ごせる。

ただ、昼寝をするには大きな扇風機の風はキツ過ぎ。最近愛用して居るのがダイソーのUSB扇風機と18650電池ケース。

 

何処にでも持って行けるし、風が柔らかで、頭から肩の部分のみ風があたり昼寝には最適



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




20数年前に買ったCD25枚を連続演奏できるパイオニアの多連装CDプレーヤー、PD-F25、2年前にレーザーピックアップ部分に付着する埃を取って整備したのだが、最近またCDを読み取ってくれなくなった。さらに悪い事に、CDから次のCDに移るのも時々うまく行かない。
先ずは前回と同じく、ピックアップ部分を綿棒で拭いて、CDはきちんと再生するようになった。


さらに、CDを交換するメカを覗くと、かなりギアが埃で汚れているので、各ギアの歯の部分を水を付けた綿棒で綺麗にしていく。


幸いにして、駆動モーターからのゴムベルトはあまり緩んでいないので、ギアを綺麗にしたら、CD交換の動作はスムーズになった。
これで、20数年ものの多連装CDプレーヤーがまた数年順調に動いてくれると嬉しい。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日、NHKで古いルーターの脆弱性チェックの話題をやっていた。我家のルーターは比較的新しい親ルーターAとAPモードで運用している10年選手のルーターBの混在である。



一応、PW等の再設定とか、ファームウェアの更新とかはしてあるつもりなのだが、、、、
心配なので、横浜国大のサイト、am I infected? - マルウェア感染・脆弱性診断サービス (ynu.codes)
で脆弱性のテストをしてみた。

 

5分ほどで、診断結果がメールに届いた。




大丈夫とは思っていたものの、お墨付きを頂いたので、少し安心した。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




1年半前に紙送り機構の中のイヤーパッドを取り除いて修理したEPSON PX-045A、また電源ボタンとインクボタンの高速点滅でまったく動かなくなったので、修理してくれとの兄からの依頼。


どうせまた、何か異物を咬み込ませたのだろうと、紙送り部分を観察するもそれらしき物が見つからない。そんな時の強制チェックと、厚紙を紙送り機構に無理やり突っ込み、送り出しても、小さなゴミは出て来るも、破れた紙片とかは出てこなかった。

プリント枚数上限とか、廃インクタンクが満杯とかの可能性も無いので、ノズルの掃除に取り掛かることにした。
使い終えたインクカートリッジにメチルアルコールを1ccづつ注入する。



プリンターにカートリッジを取付け、20回ほど起動、停止を繰り返し、ノズルにアルコールが到達するのを期待する。1時間ほど放置し、さらに起動停止をくりかえし、インクの入った正しいカートリッジに交換したら、インクのランプが消え、おめでとう!直った! 


さらに、ノズル清掃ユーティリティーを使って、洗浄用アルコールを出し切って、また綺麗に印刷できるようになった。



数千円の安いプリンターなので、丸一日を費やして修理するより、買った方が安いのかもしれないが、やはり動かなかったプリンターがまたきちんと動くようになったのは単純にうれしい。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




8年前に¥3.980で買った、「インクの値段より安いプリンター」HP5520。内部のローラーの汚れをウェットティッシュで綺麗に拭きとり、丁度インクが無くなりかけていたので、すべて新しいインクにして、今年の年賀状の印刷作業に取り掛かる。
1枚だけ印刷に失敗したが、無事に100枚印刷完了。


色々と不都合、不満な点はあれども、8年以上立派に働き続けてくれていることに感謝しよう。なんといっても、正規のインクカートリッジよりもお安いプリンター/スキャナー/コピー機なのだから。

あて名書きと一言欄記入を頑張らなくては。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




廃棄するPCなどから取り外したいわゆる18650電池(外径18,長さ65mm)の3.7Vセルを使ってUSBの5Vで充放電できる電池BOXが何種類か手元にある。

左は単セルでハンディー、アルミ筐体なのでちょっとしたUSB電源として使える黒いBOX。但し、容量が小さいので、小物にしか使えない。
右の赤いのはこの所、多用していたXTAR製の2セル充放電BOX。コンパクトなしっかりした金属/プラスチックケースに入っており、充電容量が%でデジタル表示されることと、USB5V-2Aまで使えるので、夏の空調服の電源として重宝している。


ところが、冬になり電熱ベストに繋いだら、電熱ベストの公称入力は2Aなのに、フル~3/4充電の時しか使えず、使用時間が短くて困っていた。
密林で数百円で買った4セル入る白いBOXならさすがに電流量が多くて、電熱ベストを数時間温めてくれる。但し、この4セルBOX、プラはペラペラ、基板と電池の接続線は固定されておらず、すごくチャチイ。


実は、これよりさらにチャチイ同類の4セルBOXも持っていたのだが、ある時、落としたら、内部短絡して、煙が出たので廃棄。なので、これは充電には使用せず、もっぱら4セル、USA-2Aの出力用の電池BOXとして使用している。

充電用に使っても安全、安心な4セルのUSB電源ボックスとして最近購入したのがこちらの黒いBOX。


セル一本一本の充電量と全体の充電電流、電圧もしくは放電電流、電圧が表示されるので、電池の状態監視が容易だし、性能の揃ったセルを使用できて安心。
白BOXよりわずか大きいが、充分な強度を持った箱と、しかりしたBMS回路を持っていそうなので、充電にも放電にも安心して使うことができる。


尚、全てのBOXは急速充電ではなく、低速充電。中には有名メーカー製のものもあるが、発火の可能性が僅かあるので、充電する時は念のためすべてのBOXを半屋外の秘密基地で、金属缶の中に入れ充電している。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




9/2、雨だったので、車で老人筋トレにでかけた。往復の自転車が無い分、エアロバイクも含め2時間みっちり汗をかいてきた。

ここのトレッドミルは心拍計が耳たぶセンサーではなく、横のハンドルに手を置き計る形式で使いにくい、しかも表示数値がいい加減であった。準備運動として、スマートバンド6の心拍をみながら、徐々にスピードを上げ、140BPMの寸前で10分間のトレッドミルを終わらせることができた。

一方、スマートバンド6が監視しているのは、腕への加速度と心拍数だと思うのだが、エアロバイクでも消費カロリーを表示する。エアロバイクで負荷を120W位で連続で漕いでみた。その時のスマートバンド6とエアロバイクの消費カロリーの表示を見ると、143kcalと134kcalとで誤差範囲内だ。意外とそれなりに消費カロリーを計算しているようなので、運動量の目安として使えるようだ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




善は急げで、頂いた軽トラの所有者移転をするために軽自動車検査協会へ出かけて、手続きをする。


同一所轄、ナンバー変更なしなので、必要書類は車検証と住民票のみで、あっけなく手続き完了、しかも無料だった。
気を良くして、近くにあるハードオフに寄ったら、ジャンク品コーナーにあるJVCのマイクロコンポCA-UX-LP5が「おいで、おいで」している。i-PodやUSBオーディオを接続できる10年前のマイクロコンポが1890円。ジャンクの理由は多分CDのレンズが汚れて、CD読み取り不能??? 可動部の無いi-Pod部分は健全だろうと推測して、お買い上げ。
持ち帰って調べれば、推測がドンピシャ。CDは動かないけれど、i-Pod接続は問題なし。CDを聞くことも少ないだろうが、一応分解して掃除したら、CD再生もOKで完全復旧。
秘密基地で作業中に聞く機材をラジカセからマイクロコンポに格上げできた。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




私のスマホは去年暮れ24800円⇒5000円でRedmi Note 9Sに機種変更していた。所がこの所のガースー政権の肝いり政策/スマホ通信料金引き下げの余波で、格安スマホキャリアーが大手3社のサブブランド(大体3000円弱の料金)対抗で色々なキャンペーンを実施中だ。色々検討して、キャッシュバックとか、ポイント優遇とか、通信料金2年間だけ割引とか、わかりにくく使いにくいキャンペーンではなく、機種代金110円、通信料2Gでずっと月863円のIIJmioにMNP乗換することにした。

110円の機種、Redmi9Tは半年前のNote 9S のコストダウン型とは言え、CPUは殆ど差なし、電池は逆に増強と嬉しいスペックだ。田舎で5Gの恩恵は殆ど無いので不要、おさいふ携帯よりPayPayの方が便利、通信量は家のWifi経由で使うことが多いので2Gで充分。内蔵カメラも4800万画素とこのブログの写真でわかる通り、それなりに美しく撮れており、これで充分だ。

スペック Redmi Note 9S

Redmi 9T


価格 24800円 17490円
サイズ(幅×高さ×厚さ) 76.7×165.8×8.0mm 77.3×162.3×9.6mm
重さ 209g 198g
ディスプレイ 6.67インチ 6.53インチ
プロセッサー Snapdragon 720 Snapdragon 662
バッテリー 5020mAh 6000mAh
メモリ(RAM) 4GB 4GB
ストレージ容量 64GB 64GB
メインカメラ 4800万画素 4800万画素
インカメラ 1600万画素 800万画素


ただ問題は、MNP転出入からアプリの切り替え、、、、をすべて自分でやらなければならないこと。まぁそれだから、格安にできるのだが、、、。我家の2人分に関しては現物があるので、MNP乗換えはまぁなんとかなった。



難しかったのは以前から依頼されていた横浜の親戚の分だ。最初は新旧スマホを送ってもらい、私がアプリ移動しようかとも思ったのだが、ここはチャレンジと、遠隔操作でMNP番号取り、機種申し込み、環境、アプリ、電話帳、ライン、、、をスカイプとラインを駆使して遠隔指導で無事乗換成功。(機種乗換中はラインが使えない!!のでPCとスカイプで)

あぁ疲れた。でもあともう一件、乗換依頼をこなさねば。

しかし、月1000円以下の売上げで、17,490円のスマホを110円で売って利益は出るのだろうか? 私は嬉しいが、チョット気になる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  後日の為の詳細スペックメモ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ストレージ & RAM  64GB+4GB  LPDDR4X + UFS 2.1
サイズ  高さ: 162.3mm 幅: 77.3mm 厚み: 9.6mm 重さ: 198g
ディスプレイ  6.53” FHD+   2340x1080 395ppi
アスペクト比: 19.5:9  コントラスト比: 1500:1  輝度: 400 nits (typ)
  サンライトモード 色温度調整 | 標準モード | 読書モード 2.0
  TÜV ラインランド 低ブルーライト認証  Widevine L1 認証
プロセッサー
  Qualcomm® Snapdragon™ 662
  CPU: Qualcomm® Kryo™ 260, 最大2.0GHz駆動オクタコアCPU、11nm 製造プロセス
  GPU: Qualcomm® Adreno™ 610 GPU
  AI: 第3世代 Qualcomm® AIエンジン
バッテリー & 充電  大容量 6000mAh (typ) バッテリー USB-C 18W急速充電 対応
  22.5W 急速充電器同梱
カメラ
  リアカメラ  4800万画素 メインカメラ  センサーサイズ 1/2インチ
  1.6μm 4-in-1 スーパーピクセル、 0.8μmピクセルサイズ
  F値 1.79  像面位相差オートフォーカス
  800万画素 超広角カメラ  視野角 120°  F値 2.2
  200万画素 マクロカメラ  F値 2.4  単焦点
  200万画素 深度センサー  F値 2.4
  動画撮影 1080p: 1920x1080 (30fps時)  720p: 1280x720 (30fps時)
  タイムラプス動画 

フロントカメラ 800万画素 フロントカメラ F値 2.05
  動画撮影  1080p: 1920x1080 (30fps時) 720p: 1280x720 (30fps時)
セキュリティ  サイド指紋センサー  AI顔認証
ネットワーク  デュアルSIM + microSDカード
  最大512GB 外部ストレージ使用可能
対応周波数帯
  2G: GSM: B2/3/5/8
  3G: WCDMA: B1/2/4/5/6/8/19
  4G: TDD-LTE: B38/40/41(2545-2650MHz)
  4G: FDD-LTE: B1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28
無線ネットワーク
  2.4GHz/5GHz Wi-Fi  対応プロトコル 802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth 5.0
ナビゲーション & 位置情報
  GPS/A-GPS | GLONASS | Beidou | Galileo
オーディオ デュアルスピーカー 3.5mm イヤフォンジャック
  Hi-Res Audio 認証
センサー
  近接センサー | 周囲光センサー | 加速度センサー | 電子コンパス | 振動モーター | 赤外線ブラスター
OS MIUI 12 (Android 10準拠)
同梱品
Redmi 9T(本体) | ACアダプター | USB-Cケーブル | SIM取り出しピン | 保護ケース(試供品) | ユーザーガイド | 保証書




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




プリウスに乗る時は、最近はおとなし気味の運転になっていた。国道や河川敷の一方通行路、信号の少ない広域農道などでは制限速度+αの速度にACCを設定し、半自動運転モードにすればハンドルに手を載せているだけで、加減速しカーブを曲がってくれるので、周りに迷惑を掛けずに風景を楽しみながら走ることができる。
所が、私のプラスアルファー速度が気に入らないのか、追い越し禁止道路で突然追い越しされたり、煽られたりと、なんかなぁ~の事が有ったので、ドラレコで録画中のステッカーを自作してみた。


室内側に取り付けるので、フォト印画紙に印刷すれば、本物のステッカーとほぼ変わらない質感だし、変色、脱色する心配もない。
取り付けて見たら、まあ良いかな? 矢印を斜め下にして、カメラにきちんと向かうようにした方が良かったか?



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




10日ほど前、東の山に見えた新月と金星の大接近。


続いて今日は、土星と木星の大接近。


手持ちではうまく撮れないとミニ三脚を取り出してみたが、低倍率のコンデジで撮れるのはこの位が限度だね。


ミラーレスの軽量一眼も欲しい所だが、、、、
ドロ沼に嵌まりそうなので、、、、、、、、、様子を見よう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




図書館の広告につられてセミナーに出席。


どちらかというと、スモールビジネスや飲食店のHPやグーグルマップへの誘導をどうするかの講義で、期待していたグーグルアナリティクスの説明は15分位で終わり。


やっぱり自習でやるしかないようだが、あまり紙や本の教科書はなく、インターネットを探し回らないとダメみたい。そこまでして、勉強する意欲が湧かないのが問題。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »