横浜に住んでいた去年までは、2月中旬から4月下旬までの2ヶ月半、伊豆の桜から始まって、ヤビツの桜まで長いこと桜を楽しんでいた。
残念ながら今年からは、春の遅い信州、標高750mの私の住んでいる塩尻では、まだ桜が咲いていないが、松本では満開になりつつあるので、野暮用ついでに車で松本に出かけ、駆け足でお花見をした。
高校時代、テントを張り、ウイスキーで暖を取りながら徹夜でドンチャン騒ぎをした薄川河畔の桜。だいぶ樹勢が衰えているのが残念。

続いて千鹿頭池の桜。

松本在住の50年前はまだ名所化していなかった弘法山へ。桜の向こうの常念岳。

若い木が多く、山の斜面に桜が色付き良く咲いている。

登りつめると、桜の向こうに松本の市街地、松本平、安曇野そして北アルプスの山々。

ぐるっと見回すとこんな感じ。

桜の向こうに城山、後立山連峰がのぞいている。

続いて、上の写真に写っている城山の展望台下まで行って見よう。
アルプス公園は標高が高いので、桜はまだあまり咲いていない。唯一、泉小太郎のしだれ桜の巨木が一人寂しく咲いていた。

駆け足のお花見の後は、本日のメインイベント、豊田勇造のライブへと続く。