4月中旬に全国チェーンのHCに行った時、苗類が安く売られていた。ちょうど良い頃だと思い、買い求め、一部は植え付け、一部は保管していたのだが、見事に凍害にやられてしまった。(4/15に買い付け、植えた記事はこちら。写真を比べると、、、、今回のドジ加減が解かる)
ベコニアは地植えしたものはセーフだったが、風遠しの良いベランダの上のプランターは晴天の夜に土が凍り、しぼみ気味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1c/57c79b612a2a559589bbe7f0c3f7dd18.jpg)
もう少しおいて植えようとした野菜苗は実生のものはOK。値段の高い接ぎ木苗が元気が無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/47/88951a2a5d75684ec4035239e99b3db7.jpg)
一方、庭のタラの芽はこの2,3日の高温で、育ちすぎ気味。今日あわてて収穫した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ed/c4ba686c01c0b19a562abb2f3f74979d.jpg)
育苗トレイに撒いたバジル、マリーゴールド、トウモロコシ、オクラ、ペチュニア、ゴーヤのうち、他は順調に育っているが、オクラとゴーヤの芽が出てこない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/80/0cdfa96b0b4416dbb733f88adfcb0413.jpg)
やはり、横浜とは季節感が違うので、信州に合った菜園計画を立てようと、図書館で本を借りてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/77/ab93579d09fe19abd31fb3eed71cbf61.jpg)
来月からは、週2日、農学校に行こうかとも考えているのだが、、、、どうなることか?