逆風に抗して Against the wind,♪ we are running against the wind.♪
ここではないどこかへ。モモンガーの旅
2018年に横浜から信州にUターン
自転車と日々の生活を
綴ります。
 



去年も同じ6/15に登ったが、午後2時頃まで雨は降らない天気予報なので、レンゲツツジを見に高ボッチに登ることにした。
塩尻宿を抜ける中山道の10%弱の直線坂もアシスト2/4で快調に登る。


高ボッチの登り口の上、アウトローと従順な羊は結び付かないような気もするが、、、、サホーク種の羊がノンビリ草を食む山麓の牧場。


去年は塩尻の市街地から2時間半掛かったが、電動アシストのおかげで1時間半ほどで諏訪湖を見下ろす高ボッチのお花畑に到着。


今日はこのベンチで、満開のレンゲツツジを一人占めして、ランチにすることにした。グレートジャーニー改なら荷物を持つことさほど気にならないので、今日はコンビニランチ以外にトランギアのアルコールストーブと小型コッフェルをわざわざ持ってきたのだ。


暖かい豚汁とともにお握りと唐揚げをノンビリ一人でランチ。これがほんとの高ボッチでのボッチ・ランチ?? 食後のコーヒーも美味い。


極楽、極楽。食事の間は、あまりひと気が無かったのが、昼頃になると見物客もポツポツ現れたので、場所を変えて、北アルプスの望める展望台へ。
残念ながら北アルプスはほとんど雲に隠れて見えない。


大駐車場からも、松本市街が見えるのみ。今日は山を見るのは無理みたいだ。


山は見えないのがレンゲツツジは満開。綺麗に咲いている所を色々と探し歩く。


普段なら自転車では踏み入れないトレイルも、ハイカーが一人も居ないので、分け入ってみる。



だ~ぁれも居ないけど、周りはレンゲツツジだらけ。


さらにトレイルを押し歩きするも、段々急になってきたので、ここで引き返し。


もう一つ別のトレイルも似たようなものだったので、こちらも引き返し。


さんざんレンゲツツジを楽しんで、雨が気になるので、昼過ぎには山をくだる。
山麓の牧場近くには既にある太陽光発電所の隣に、これから据え付ける大量のJINKOソーラーのパネルが数十パレット置いてある。柵も何もないので、盗まれないのかなぁ?


後は国道20号に出て、塩尻峠下の長いダウンヒルを楽しんだ後帰宅。
走ったのはこんなコース44km、獲得標高1080m、電池残量3/6、残電圧36V。



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )