作りかけで放り出してあったのだが、防災の日ということもあり、非常用電源その4?or5?を暫定運用開始した。(その他の非常用電源はプリウス1500W,デンタ400W,倉庫の太陽光40W,Liイオン電池セット等)
サンルームの天井にDC12V-100Wのパネルを設置。万が一の災害の時はもう一枚の予備パネルも接続し、200Wにすること可能。

DC12Vを左のチャージコントローラーで受け、バッテリーに電力貯蔵。

電池が枯渇しないよう、電圧監視しながら、チャージコントローラーから12Vが出力されるので、シガーソケットを介して、FD-150インバーターに接続し、AC100V150Wを得る。
また、タイマーを経由して、ベランダの12VLED照明につなげる。

一方サンルーム上部に設けた排気ファンは太陽電池直結で、日中の太陽電池出力のある時のみ、サンルームに籠った熱気を排出するようにした。(冬季は運用停止)
ディープサイクルバッテリーを買うのが本当なのだが、お金が無いので、自動車屋さんから貰ったトラック用のデッカイ中古バッテリーに電力貯蔵。一応、チャージコントローラーが監視しているが、念のため、電圧計も付けて置いた。

USB電源に自作のiポッド+スピーカーセットを繋げて、サンルームの中で再生すれば、ベランダや庭でも一応音楽が聞こえる。

常時運用しているので、非常の時に電源がカラッポとか、動かないとかは無いはずなのだが、数年は電池が上がらないことを祈る。