6/29㈭、今日はサイクリングに引き続き、高原のハイキングを予定した。自然保護センターに自転車を停め、ビンディングシューズからウォーキングシューズに履き替え、アルコールストーブとお昼ご飯を背負って、いざ王ヶ頭へと天狗の路地を登っていく。それなりの急登で、息切れ、登る意欲に体がついて行かない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0e/0190815c0499a8efefadaa1d1c87fd33.jpg)
王ヶ頭ホテルに到着。北方向に広がる標高2000mの美ヶ原の平原。中心の牧場部分は緑だが、周辺部分は所々朱色のレンゲツツジが縁取っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c8/5b5fcf452dd1f2bc629f655053021eba.jpg)
王ヶ頭からこれから向かう王ヶ鼻方面を眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/53/337707a7b7bfc2613926d86f8011c5c9.jpg)
少し降りて、王ヶ頭を振り返る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/74/52d32c21aa89e1bd1bf391f262a8b234.jpg)
王ヶ鼻到着。松本平は良く見えるが、北アルプスは雲の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e7/cc07fe2beff1520e28914dbfe74d1229.jpg)
眼下の松本平や、三城の開拓地を眺めながら、お湯を沸かし、ラーメンとオニギリの昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3f/87ebcc88165e6f08c5ef75ccc2b48e7f.jpg)
ゆっくり昼食を食べて居たら、雲の切れ間、常念岳の左に槍ヶ岳が見えてきました。王ヶ鼻で粘った甲斐あり。梅雨時に槍ヶ岳が見えれば今日は御の字でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1b/4b1f7759ca7f7f3014f0c44a6b4b5b71.jpg)
山も見えたことだし、先ほど通り過ぎてきたあちら、思い出の丘、武石峰方面にもハイキングしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/fe/c3b7c3922ea7c6097b0ad47c33089735.jpg)
思い出の丘までは基本下りだからと、無精をして、ウォーキングシューズのまま自転車に乗ると、所々の登りでは底の柔らかな靴は辛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/21/f5a2edffec2efb8565f6de6db933bae1.jpg)
途中、牧場で避暑中の牛さんに挨拶して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7b/53246a0f4864467a4e904d73b0d5def8.jpg)
武石峰下のレンゲツツジの大群落を通り過ぎ、思い出の丘駐車場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b6/5d0bee5005b40e4f7586c5882d79efbf.jpg)
駐車場からハイキング再開。美ヶ原ロングトレイルをしばし登り、思い出の丘へ。きょうはここでコーヒーをノンビリ頂くことにしていたんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fa/ec2d2f72e31c57830417b8729c07c93a.jpg)
絶景、ハイキング日和、高原の午後に頂くコーヒーの味は格別。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/80/4bb16df4e319d1d74027880f98bf68ef.jpg)
さて、重い腰を上げて、あの武石峰を目指しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/eb/4f6cb2a6105741b9a51e504a3fc7793b.jpg)
レンゲツツジの原を抜けて、山頂付近、そろそろ色々な高山植物の花が咲き始めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/20/2ee668a2ebbd97cb4424512ccfe30821.jpg)
緑の牧場には草を食む牛達。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6f/f56be957114bfac7b0b73077cfaa9b2e.jpg)
とは言え、やはり圧倒されるのは、このレンゲツツジの大群落。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e4/ecdfc531bafdcd9c04fa82a46cc07b11.jpg)
午前中360度の展望ビデオを撮影した地点まで、美ヶ原ロングトレイルを辿る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/52/85777514e3cb4b80a71c6d0113bf40b1.jpg)
後は自転車で走った道路をテクテク歩き、デポ地へ。
思い出の丘からフルブレーキでノンビリと登って来た道を下り、浅間温泉へ帰って来た。
今日走ったりハイキングしたのはこんなコース、距離45km、獲得標高1700m。残電池レベル2/6,残電圧34.7V。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b4/8f8f6309a13122fe190412748ec4d409.jpg)