夏場、床下の空気を吸い上げると、地面のコンクリートで冷やされた、気温より数度低い24℃位の空気を得ることができる。今まで室内側にAC100V駆動のファン/消音器を付けて床下冷気を吸い上げているのだけれど、玄関近くにある吸い込み穴側に、DC12V駆動のファンを取付け、空気流量の増加を計ってみた。
まずはファンのカバー/箱作り。Φ25の穴を開け、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9c/ba967436b9e9ae96e9f5e9d120eb68ae.jpg)
丸鋸のプランジカットで溝を作る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b2/09b8a363062eb3b408b27e077e4fe0a8.jpg)
14cmファンが載る桟を付け、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1d/6b875acf615bd529fe2c234516d56394.jpg)
こんな感じに組たたることを確認して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c8/bb3c5f618f8b5cba47896ca60606ebc8.jpg)
内側に異物混入防止の網を張り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8b/17f8d735cc744da41beec4b286459952.jpg)
上側に見える床下換気口への空気押し込みファンが完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6b/9bcfce68358d99427f4cf5d92c92aa4a.jpg)
200W太陽光パネルが発電している昼の間だけ、床下換気口から空気を押し込み、さらに出口側で冷気吸上をしてやれば、室温は2,3度下がってくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e2/86b12f20f84e5ba60e59efbcb55d9abe.jpg)