7月も半ばだと言うのに、7/14㈮の天気予報では、本日は曇り、ひょっとすると夕方雨、最高気温25℃の予報。この所暑いので、1500m位の高地を走っていたが、雨が降るかもしれないとは言え、平地を走るのにはまたとないチャンス。
空一杯の雲、山は当然見えないが、降りそうで、降らなさそうな天気だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1b/9eba3fab23763abffa4887cda9efbcdf.jpg)
追風もあり、順調に松本を抜け、安曇野へ。
36km走り、さすがにお疲れ、青原寺の参道で涼む。気温は20℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/74/e50684a95ad28fd2b6ae1accc30f61b0.jpg)
この所の雨で水量の多い中房川。燕岳から流れ着いた白い花崗岩が多い河原。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d5/9a397ee145b5bad1572f1c1e5e7f505f.jpg)
45km、いつものちひろ公園の大きな木の下のベンチで大休止。吹き抜けていく風が気持ち良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/28/fa4e60f5186202c1ed71d12e5cd5cd3c.jpg)
そろそろお昼時、松川駅前まで走って、12:30の気温は23.1℃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/70/cd2a7847d39b1a2fb873c6878750c0da.jpg)
先月もお世話になった割烹「福助」にピットイン。500円でどうずら、これに食後のコーヒー付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d7/d18f14afa14199ce096c273d68d0b492.jpg)
帰路は池田町を経由して、時間も余ったので、先日防災マップを見て歩くツアーで紹介されていた押野の山の展望のきく地点を探しに、登り始めたのだが、この看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/18/29582927a2b423cbdc99340aad6a09f4.jpg)
急なコンクリート坂をさらに上って、崩落点を越え、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f1/396d321a567bb2448e75b886380b4e7e.jpg)
車や人が通った跡があまり無い森林中の道を、ここで事故ったら、発見されないだろうと、慎重に登って山頂へ。あぁ良かった、電波塔の点検に来ている人が居る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7f/88b80be1e1b705f286caeb17b57c1553.jpg)
山頂で展望の効きそうな地点を探すのだが、ほとんど藪の中で安曇野、北アルプスを一望の展望点は見つけられず。後でグーグルマップを見ると、どうも私の登った東側ではなく、西側から登るべきであるようだ。
山を慎重に下り、国道19号に出て、松本方向へ。途中国道の交通量の多さに辟易とし、犀川左岸道路に進路変更。
旧田沢橋を一人占め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/42/a101a0f964ecc1fff0daf2e570412f19.jpg)
拾ヶ堰の取水堰からはドウドウと音を立てて、大量の水が流れ出していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/80/c9629f1cb3018f60c639f13b2a67a716.jpg)
夏と言うのに、気温25℃以下のサイクリング日和、ロードのCayoちゃんで走ったのはこんなコース83km、獲得標高600m。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/03/47a4229dded29aebc3e23fc08db32f05.jpg)