9/15㈮、昨日の激しい雨も上がり、川には茶褐色の濁流がながれているが、ようやく青空が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9a/a1de34fb19432d638e793e0c43ff5faa.jpg)
今日は途中2ヶ所見物するも、道東から一気に小樽まで行かねばならない強行軍だ。まずは標高を上げて、大雪山山系を越える為に石北峠へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/76/7325da900b8d040d923bf1a2cfc6e016.jpg)
オンネトー、摩周湖、知床と標高の高い所では霧に巻かれる天気だったのが、今日は何とかなりそうだ。雲の出てくる前に、黒岳ロープウェイで一気に標高を上げ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b8/d8425b5a0f3bc7be2a31b26142b15251.jpg)
さらにリフトで大雪山山系の黒岳山麓に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5b/7c53cd043c39272c3cd21cb3b2f080c5.jpg)
リフトの下には、人の手で植えられたと思われるリンドウ他の高山植物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/84/5c3bd4234422fa3157bcd8de8af6f4d8.jpg)
リフト終点から20分ほどぬかるんだ道を歩き、あまりょうの滝展望点へ。見えた滝は遠距離でショボかったが、標高1560mの地点まで登ったので、早くも紅葉が始まった大雪山を味わう事ができて、来た甲斐があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f5/e2e9591b6a8c1b9e11758a08f3f4f1d4.jpg)
ロープウェイで下れば、早くもガスが出てきた。早めの行動が功を奏した。続いて、来た道を少し戻って、層雲峡のハイライト、銀河の滝と流星の滝を見物に。(写真は現場の案内板で左が銀河、右が流星を少し標高の高い場所から撮ったもの)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f0/b1e8ce66fb3af88dbb6b4e27d2d62ec7.jpg)
流星の滝は木々に阻まれ、全体を見渡せなかったが、銀河の滝は昨日の雨もあり、流量豊富で圧巻であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7c/31c104016095ec224a4c55cafe877db0.jpg)
晴れたおかげで少し時間Overだが、次の目的地、旭山動物園に向かい、園前の素敵なサンドイッチ屋で遅い昼食後に園内へ。先ずは目玉のアザラシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/64/cc6ec8e987de3bc8adab201f0e496948.jpg)
白熊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e0/3182ead5551d902fc99a406d64c38336.jpg)
レッサーパンダ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/94/7049d9bd4b4834821459df83d9583907.jpg)
北海道産の動物も、オオワシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/32/41bcb74d441e0bc15a298c6e684a0eab.jpg)
丹頂鶴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/45/4cc3403f1d0985b887f42a73809c046a.jpg)
そして、登別ではご遠慮したヒグマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/22/d7063509cc1a2c95d82b7071926d913b.jpg)
最後に、水の中を飛ぶ鳥類、ペンギン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/74/8260c00bc1539f25e65c1853ecfa5be3.jpg)
駆け足だったけれど、2/3位の展示は見れたかなぁ?
小樽まで325km走って、今日はシティーホテルの素泊まりなので、ガイドブックに従って、夕飯は名物のザンギを食べに、「なると」本店へ。席待ちをする大人数の外国人グループに悪い予感がしたが、30分並んで、いざ食事。所が、注文した品と違うものが来て、それはダダになったのは良かったのだが、油っこすぎて70台の老人の口には合わなかった。テーブルの間に間仕切りは無いし、、、、、名物に成り過ぎて、サービスが低下している印象、慚愧に絶えなかったザンギ定食だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e5/fb8d2c63792200fa0b400e35ccb03d46.jpg)
と、9/15今日も盛りだくさんの一日だった。走ったコースは下図のダブルクリックで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b0/46cbff5479618ed2a35deee682de5f03.jpg)