6/29㈯、この先は当分雨らしいので、もうニッコウキスゲが咲いているという霧ヶ峰に出かけた。平地は晴れていたのに、標高1200mを越えると雨。しかも和田峠旧道は崩落、閉鎖中でだいぶ大回りして、霧の駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4c/47aaf0dbbc91962ba72b95aa46f0d84b.jpg)
ロードスターから自転車を降ろして、走り出したものの、正に霧ヶ峰、霧に巻かれて山はおろか、遠くの黄色に輝くニッコウキスゲの丘も見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/12/5e23ef248607150dd0bddd363171848e.jpg)
やっと見つけた咲き残りのレンゲツツジと今日咲いた日光キスゲ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c8/938c631a6d0c172d5e91ded02a101c54.jpg)
雨もパラつくし、霧に巻かれていても楽しくないので、高度を下げて、白樺湖へ。
ここまで下がってくると霧は無く、日差しがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/be/a0afbe166b34e8bb7d9052612a17acb5.jpg)
ローソン前のレンゲ池で小休止後セルフィー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/39/6f78e83550e616512bd26af38457485e.jpg)
ついでだから、女神湖まで足を延ばし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/dd/ab014604bdca6596401b9683dee893f1.jpg)
少し青空も見えてきたので、ここで戻ることに、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/45/c605ed745da7ea783073cae79dd20282.jpg)
ビーナスラインの脇の笹薮、今年は笹の花が咲き、だいぶ枯れているとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c7/e708f228c9d7e53ea5ed229419930c13.jpg)
登り返したら、行きには見えなかった車山の気象レーダーが見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0a/c37b21e20acaa35ae2af5748e34bc0ad.jpg)
富士見台到着。しかし、富士山は勿論のこと、八ヶ岳も南アルプスも雲の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cc/956a39df2a1c09529876f4bacfd98060.jpg)
でも、光が当たるようになったので、ニッコウキスゲが黄色に輝いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/09/23ff278a744a112783be50ee5ba14543.jpg)
富士見台のニッコウキスゲは去年よりも、鹿の食害からだいぶ回復した感じだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3f/33d81ff09fdcb1b6bd050fb8ab3ac2e0.jpg)
車山肩のコロボックルヒュッテに寄り、名物のボルシチをいただき、午後に備える。
緑の草原を眺めながらのランチは最高。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7f/4000c60679bd0cef613234f0b856ed54.jpg)
霧に巻かれた霧ヶ峰サイクリングの後半はまた次にUPすることにして、走ったのはこんなコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/25/c730fbf7f3bba82653f9c653da9dede5.jpg)