・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

体内酵素を補って夏バテしない体づくり

2012-07-29 14:52:32 | 食養/食育アドバイザー


これから時々モンビエの賄い(まかない)食メニューも紹介してゆこうと思います。


今回は冷蔵庫にあまっている半端なお野菜を使ったサラダです。

トウモロコシ・ブロッコリー・パプリカ・アボガド・ミョウガをマヨネーズで和えたサラダですが、

ポイントはこってりマヨネーズの量を減らすため「塩麹」も一緒に味付けに使いました。

マヨネーズの半分以上はオイル、カロリーは相当な量になりますが、

旨味成分たっぷりの塩麹を使うことで

マヨネーズ量をセーブでき、味にコクも生まれます。

こってりしてそうに見えますが、塩麹とミョウガで爽やかな味のサラダに仕上がっています



夏の暑さで夏バテしないように毎日生の野菜やフルーツを少しと、

発酵食品や発酵調味料(塩麹・味噌・酒粕・醤油・酢など)を上手に使って

体内酵素をキープしてゆきたいですね



<体内酵素って?>


酵素は体内で作られ、消化酵素と代謝酵素の2種類があります。

消化酵素は食べ物を体内で消化して、

必要な栄養素を取り込むために必要な酵素で、

唾液などに含まれるほか腸内でも消化酵素を作り出しています。


代謝酵素は身体の各細胞の形成、免疫力や自然治癒力、

体を動かしたり思考するなどすべての生命維持活動を行う酵素です。


体内酵素が不足すると、栄養素が十分に吸収されない。

体内の毒物の解毒作用が弱まる。

神経やホルモン系のバランスが崩れる。

免疫や自己治癒力が弱まるなど、生命維持活動に支障をきたします。


人間は生まれながらに酵素を持っていますが、

その量は生まれながらに個人差があり、

一生で作られる量には限りがあります。

酵素はストレスや喫煙、農薬や添加物で激減してしまうため

食事でバランスよく補充していかないと体調を崩してしまいます。

暑さはかなりのストレスになり体内酵素が消滅してしまうので

夏は特に意識して食べて酵素を補う事が大切になります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿