・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

オードブルは99% 自家菜園から

2009-07-12 11:06:38 | メニュー
長野県の川上村ではレタスが豊作だそうです。
白馬のモンビェファームでも野菜は例年よりも豊作です。

今日のオードブルサラダはパプリカ以外は
自家菜園からの採れたて野菜やハーブを使いました。

新玉ねぎはピクルスにしてあります。

アスパラもまだ少し採れています。

今日は雨の中、息子達も畑でお手伝いをしてくれました。
愛情たっぷり、きっと美味しくなるはずです

海の日がみごろ  白馬いわたけ ゆりの園

2009-07-11 22:25:57 | お薦めスポット


白馬いわたけ ゆりの園
ゆりの花、山麓では8割方開花しています。
とくにリフト下が満開に近く一番楽しめます♪

コース内上部は5分咲きになっています。
週中の14・15日が8分、海の日あたりがJUSTではないでしょうか?

山頂はまだまだ後半楽しめます。

ゆり園ではアロマセラピー&カラーセラピー&
森林浴で同時に心も身体も癒されますよ

ゆり園散策の際は履き慣れた歩き易い靴が必要です。
山麓コースはアップダウンが激しいので、
足の不自由なご年配の方には厳しいコースになるかもしれませんが、
ゴンドラに乗って山頂のコースは小さなお子様、ご年配の方なども
楽しめるコースとなっています。


今年、ゆり園ではエココロ活動にご協力いただいた方
ささやかなプレゼントを用意して下さっているそうです。
↓↓↓
ペットボトルのキャップ800個で子どものワクチン1本分。
ゆりの園では「キャップの貯金箱」推進活動に協力しています。

ペットボトルのキャップを50個集めて、
チケット売場に持ってきて下さい。
ゆりの園ご入場の方に、ゆりの園から
“ちょっとしたプレゼント”をいただけるそうです。

長野情報誌 ~KURA~ より

2009-07-09 12:50:15 | 徒然


この雑誌 信州人は た・ぶ・ん、、、
ほとんどの方が一度は購入、もしくは手に取った事があるのではないでしょうか?

何しろ記事の視点が大人で写真が綺麗でセンスがよいです。

購入した本は捨てないですね、役立つ情報がたくさんです。
例えば古民家特集、信州の古民家のお店を紹介。
先日は森林特集、トレッキングはどこにしようかな?
と、迷った時に何度も見返すことができます。
当館ご宿泊のお客様の観光案内にも活用していますし、
お客様の中にもご主人さまが「出張で長野に行く際に、
必ず購入してきてもらうんです。」という方も
いらっしゃるほど・・・
首都圏の大きな書店では取り扱いもあるらしいですよ。(←お客様情報)


今回発売のKURAはスペシャル 安曇野 白馬・大町・松本編です。
当館も紹介してくださってます。




見開き右上の料理の写真がメインの記事です。
夏後半のメニューの一例になりますが、
後からみるとこのメニューのオードブルとお肉と盛り付けがかぶってる~~~
あまりそこまで見入る方は少ないか

この雑誌 信州に来た際にはぜひ手にとって見てください。
特に信州に移住を考えている方にはお薦めです。




『KURA』掲載記事より 白馬村新田のお店

2009-07-09 12:38:07 | お薦めのお店
白馬特集の中で木彫のお店が2軒紹介されています。

その中の1軒『みね工房』さんは当館から歩いて10分の新田地区にあります。



ここのご主人をご近所のみなさん『げーじつ家』と呼んでいます。
そのキャラクターゆえ芸術家とは呼ばれず、
親愛を込めげーじつ家と呼んでいる訳です
家族がみんなアーティスティック。
奥様は和菓子ショップ『木庵』さんを経営。
元々松本市内の由緒正しき和菓子屋さんの娘さんだったとか・・・
季節により自家畑で採れる食材を
使って菓子作りをしていらっしゃいます。
餡の上品な甘みなど最高

秋に並ぶ「松の実の和ロールケーキ」商品名忘れました
は品があってお遣い物にもぴったりです。
ご近所でおめでたい事があると「赤飯饅頭」が定番です。
あま~く炊いた赤飯が餡の変わりに饅頭に入っている信州の和菓子です。
甘い物に目がない私は、木庵さんの和菓子の大ファン。

お嬢さんも芸術家で、和菓子ショップの壁にかけられている森の絵は
私の趣味にぴったり
優しいタッチと色使いからその人柄も伝わってくるようです。

当館にご宿泊の際は新田地区『せせらぎの里』の桜とあじさいの並木道を散歩し、
みね工房木庵、古民家庄屋まるはちなどをお愉しみ下さい。
途中、古道塩の道を歩けば、武田信玄・上杉謙信の時代に思いを馳せられます。

塩の道沿いの観音原も情緒があり、
ここまでくれば当館まで徒歩2分の距離です。
お散歩マップをご用意してお待ちしております


岩岳ボードスクール ~夏塾vol.2 募集~

2009-07-08 09:07:25 | お薦めスポット
タメになる夏のスノーボード塾Vol.2 参加者募集中です♪

ボードプロ新田あゆみさん ボードデモ茶原さおりさん コーチ 宮下健司さん
楽しくトレーニングをしてみませんか?

まず1日目は有酸素運動。
全身を使い、心肺機能を高め、脂肪燃焼にも効果がある
スロージョギングに挑戦します。
その後は、からだのコアを鍛えるエクササイズは
ジョギングとセットで覚えていきましょう。
   
午後は、ラフティングにトライ!!
白馬村の姫川で爽快な気分を味わってください。
白馬アドベンチャークラブ
   
2日目の始まりはノルディックウォーキング。
街中でも手軽にできる全身運動です。
関節への負担が優しく、ウォーキングよりも運動効果の高い有酸素運動です。
     
その後ジムでのトレーニングでは、『自宅で・自分で・続ける』を
キーワードにレクチャーしていきます。
その後、カービングマスターを使って実際の滑りの動きを体感します。
滑りの中でどのような筋肉を実際に使っているのか体感し、
コアトレーニングの効果を理解していきます。
   
トレーニングはトップアスリートのためのものではありません。   
初めての参加の方でもわかりやすく、
トレーニングが始めての方や女性でも安心してお気軽にご参加いただけます。
お1人での参加も大歓迎、共通の趣味を持った楽しい仲間が増えますよ
宿泊なしのどちらか1日だけの参加も可能です。
詳細はボードスクールHPでご確認下さい。

今回も宿泊は白馬モンビェです。
夕食は楽しく外でバーベキュー
デモやプロを身近に感じられる楽しい一時を過ごせます。

夏塾の予約は白馬岩岳ボードスクールまでお願いします。


写真は夏塾vol.1青木湖マウンテンバイクツアーの様子。


初夏のモンビェファーム

2009-07-08 08:21:51 | モンビェファーム


つい先日までは梅雨寒の日が多く、
長袖を着て首にストールを巻いていたのに、
7月に入りさすがにお天気が悪くても気温は上がるようになりました。

モンビェファームの野菜たちもだいぶ成長してきています。
トマトも大きく結実しています、赤くなるのが楽しみ



畑の様子です。
手前はコールラヴィ、レタス類が何種類かあって、
奥にトウモロコシが写っています。


そういえば昨日軽井沢に行った際に気になったのは・・・
畑のマルチが白色をしていた事
今まで目にしていたのは、ほとんどが黒色だったので
ちょっと気になり調べてみました。

ちなみに黒いマルチは光の吸収が良いので土が温まりやすく、保湿性があります。
春先になかなか気温が上昇しない白馬では畑の畝にマルチを敷きこみ
地温を上げ野菜の生長を促すのです。
光を遮断するので雑草の抑制効果もあり大助かり。

軽井沢でよく見かけた白マルチは、
表面は白色、裏面が黒色のマルチで、
白色部の光反射が害虫の抑制と下葉に光を与える効果があり、
黒マルチ同様に雑草の抑制効果、保温効果もあります。
夏には地温が上がり過ぎないような効果もあるようです。
知らなかった~

白マルチ、Perfect


これから夏にかけて雑草がどんどん成長してきます。
夏のスタッフの皆さんには、
ファームのお仕事もお手伝いしてもらう事になりますので
どうぞよろしくお願いしま~す。

一人目のグリーンシーズンスタッフは
来週早々到着の予定です。
ゴールデンウィークまで居てくれた谷ちゃんが復活してくれます。
一青窈そっくりの華奢な彼女ですが体力はばっちり
これからのモンビェを仕切ってもらう予定です




白馬から片道2時間の旅  ~軽井沢~ 

2009-07-07 16:51:18 | で・き・ご・と
久しぶりの軽井沢、やはりここはちょっと空気が違う
白馬から出かけてもリゾート満喫感がたっぷりあります。


今日の日帰り旅行のテーマは・・・

ザガットサーベイ長野版に紹介されていた
フレンチレストランでランチを食べる  です。

火曜日は意外とお休みが多い事が判明・・・

今日は『フランス自然料理 シェ草間』さんでランチを頂く事になりました。



レストラン入口横のテラス席、
シンボルツリーの大きな山桜が木陰を作ってくれています。
去年の4月にオープンしたばかりのレストランで、
内装も白とこげ茶ですっきりまとまっていて落ち着きます。

ソムリエは60代の男性。
サービスは落ち着きがあって安心して任せられる感じ・・・
白馬にこんな方がいないのはとても残念です。
私が歳をとってもこの雰囲気は出せないなぁ
もちろん私はソムリエではないですが・・・

サーヴィスの女性は、女性らしい柔和な雰囲気と
少し砕けた物言いがリゾートならではのフレンドリーな感じでよかったです。



よく冷えたグラスでアミューズが届けられました。
トウモロコシの1品です。
1口食べて次のお料理への期待が高まりました



シェフはお昼ですがディナーのメニューをオーダーしました。
写真の魚料理は ディナーコース ムニュ ナチュレルコースのあいなめです。
トマトのクーリ、スパイス風味のミルクを泡立てたソースがアクセント、
付け合せのお野菜はヤングコーン・二十日大根・ズッキーニ・
ブロッコリーの茎・宿根ルッコラなどでした。

他のメニューにもきゅうり・ポテト・サツマイモ・
黄色ズッキーニ・花豆・インゲン・紫キャベツ・プリーツレタス・
セルフィーユ・かぶなど本当にお野菜がふんだん
女性に嬉しい優しい味わいのお料理でした。


モンビェの目指している料理に近いメニューを頂き、
またしてもお勉強になった1日でした

何がお勉強になったかって・・・それは乞うご期待。


車で2時間の軽井沢で白馬とは違う雰囲気のリゾート気分。 
お薦めです。





2009-07-06 08:13:23 | で・き・ご・と
さっきまで何もなかった窓、気がつくと羽蟻から働き蟻から
びっしり窓を覆い始めています。
それも内側に

夕立が来る合図、しかもこれはもの凄い雨になるはず。
蟻も大雨を予測して屋内に非難するんでしょうが・・・
でもごめんなさいね、レストランに入ってもらっては困るのよ


7月に入ると梅雨前線も活発になり、時には激しい雨になりますね。
ゆり園のゆりの花が雨で傷つかない事を祈っています

そうそうだいぶゆりの花も開花してきました。
今モンビェレストランから見えるゆりはオレンジ色の花が多いようです。
やはり例年よりも開花時期が早いですね、
今週末も大勢のお客様のご来園をお待ちしています。


自家製みそ作り  ~みそそ会~

2009-07-03 12:52:05 | で・き・ご・と
ア・ラ・フォーにもなると美味しい食べ物はもちろんですが、
調味料にもこだわりがでてきます。

砂糖⇒10種類
塩 ⇒6種類
醤油⇒5種類
味噌⇒4種類

フレンチの店だというのに和の調味料も種類が揃っているほうだと思います?!
やはり調味料も手作りが美味しいですね。
友人のペンションではゆず胡椒もぽん酢も手作りで本当に美味しいです。


2回目となる自家製みそ作りも昨日終わりました。
今年みそそ会では麹作りから自家製にこだわってみました。



初めての麹作りですからみそ組合会長の宮田氏に講師にきていただき、
米の蒸し具合、麹菌の混ぜ方、発酵のさせ方などを
教えていただきました。

40kgの麹を小さな家庭用蒸し器5台使って何回も蒸し、
朝の8時から昼1時半までかかってようやく全部を蒸し上げ
麹菌を擦り込み樽詰めし終えました

2晩寝かせ仕上がった麹は真っ白で甘~い香りが漂い、
初めてにしたら上出来 お墨付きをいただきました。




大豆40kgを煮てミンチにしている所です。
これが冷めたら手作り麹、塩、みそ菌とよく混ぜ合わせ
樽詰めしたら出来上がり。



粗塩をふって笹の葉で蓋をして寝かせます。
9月に天地反しをし12月には美味しいみその出来上がり、楽しみです
でもきっと待てなくて8月の土曜の丑の日あたりには、
フレッシュなおみそを食べてしまいそう

よく寝かして複雑な味わいの熟成みそも美味しいですが、
出来立てフレッシュみそはキューリにつけてガブっとやるのが一番ですね




自然派フレンチの宿 白馬モンビエ

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのプチホテル。