・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

修学旅行生帰る

2010-05-21 13:13:19 | で・き・ご・と


○○中学3年B組4班 男子諸君4人の
みごとにバラバラな個性はそれでも何となく、
バランスよくコラボしてきたように見えたのに、もうお別れです。

体も声も大きく何をやっても目立つ、挨拶も爽やかなKa君。

Ka君との掛け合い漫才風会話も面白おかしく、頭の切れるKo君。

静かなようで居てそれなりに自分を主張できる、笑顔の素敵なS君。

賑やかな二人に押され静かにしていたけれど、
まるで班長さんのようにしっかり者だったA君。

4人のおかげで笑いっぱなしのmonmamaでした。
自宅アレルギーで帰りたくない発言にも笑いました~

昨日はぱっとしないお天気でしたが、
畑でのアスパラやほうれん草、スイスチャードの収穫や、
湧水でのクレソン摘み&楠川での川遊び。
思い出になったでしょうか?
君達の収穫してくれたお野菜は今週末のお客様のディナーの時に
使わせていただきます。

観光で回った白馬ジャンプ台、大出の吊橋。
DVDでみんなで観た白馬岳の様子。
白馬の良さが伝わったか心配。。。


白馬の水が世界で指折りの話し、
昔話の『雪女』『かっぱ』『鬼』の話し、
白馬の植生、気候、歴史、七不思議e.t.c.
教えてあげたい事は山ほどあったのに、
私は今回留守番ばかり
とても残念でしたぁ~

いかだ遊びでびしょぬれになったこと、
摘み草粥の味、すべて白馬の思い出を
忘れずにいてくれたら嬉しいです。

お土産の作りたて『おやき』
次回はもっと美味しくできるよう練習を重ねます。
ちょっと焦げちゃってごめんなさい、
実は今回初めて作りました

追伸
Ka君 留学しても明るく元気に、でも骨折にはくれぐれも気をつけて過ごして下さい。
Ko君 相棒が留学してしまったら、君の相棒になれるレベルの子はいるのでしょうか?
    そこが心配です。
S君 ドラマーかっこいいじゃん。もっと食べてパワフルな音を作って下さい。
A君 怖がってばかりいなくていいよ。 怖いものが見える力は誰でもある訳じゃない、
   君にはない 大丈夫だよ

修学旅行 ~白馬で田植え~

2010-05-20 09:01:24 | で・き・ご・と


順調に修学旅行バスが到着しました。
子供達は疲れも感じさせず、午後にはみんなで田植え体験です。

小雨の中元気な笑い声が響きます、
泥だらけになっている子、カエルを捕まえて遊ぶ子、
去年も感心しましたが、この学校の子供達は嫌がる様子もなく
裸足で田んぼに入り楽しそうに作業をしています。
それもこれも校長先生が自ら生徒と同じように
田んぼに入って楽しんでいらっしゃるからでしょう
その様子を見れば誰も『気持ち悪い』『汚い』とは思うはずもありません。
すべて見本となる大人次第で子供の感じ方、
物の捕らえ方が違ってくるのですね。
大人が美味しそうに野菜を食べれば、子供も野菜好きになります。
大人が人の悪口を言えば、子供も悪口を言うようになります。


ちょっと私も反省すべきところが・・・あ~胸が痛い
最近子供達に説教じみた長い話しをするお父さん。
どうも私は人事ながら隣りで聞いて、迷惑そうな顔になっているらしく
後から子供達が寄ってきて『今日も話が長かったね』と、
言うのです、、、、あれれ~分かった?

子供達は本当に周りをよく観察しています。
よい見本となれるよう、日々気を抜く事なかれ大人たちよ
いえ、間違えました 私よ

W中学3年B組 4班 男子諸君よろしく♪♪

2010-05-19 08:28:32 | で・き・ご・と


山桜の花びらが風にのって窓の外を舞い落ちています。

今日から2泊3日修学旅行の学生さんを4人、
ホームステイ感覚でお預かりします。
食事の用意も畑仕事も全部家族同様こなしていただきます♪

去年は女の子を7人お預かりして賑やかに楽しく過ごし、
帰った後でシェフが抜け殻のようになったのを思い出します。
疲れからではなく、寂しさからです

今年は中3男の子4人+家の息子たち中1と小3を合わせたら6人かぁ
これもまた賑やかになりそうで楽しみです。

あと、3時間でご対面わくわくしてます




今日のモンビェファーム

2010-05-18 08:55:01 | モンビェファーム


ほうれん草に花がついてしまいました
寒さのためにあまり葉が成長しないまま、
暖かくなったので一気に花穂が伸びていました。
寒さのため糖度の上昇、ビタミンC、ビタミンE、βカロチンの濃度が
濃くなったこのほうれん草、収穫量は少ないですが美味しいです




スイスチャードも伸び悩んでいます。
でも葉色も綺麗に成長しています。
和名は『不断草』季節に関係なくいつでも収穫できるからだそうです。
長野県では『トキシラズ』とも呼ばれます。
不断草と同じ意味からでしょうね。

ほうれん草もスイスチャードもアカザ科の植物で、
連作に耐えられる植物ではありますが、
土壌の中の微量要素が吸収されてしまい、
要素欠乏症を起こす危険性が高まるので、
完熟堆肥を十分入れミネラルの補給をするとよいようです。

さっそくモンビェファームでも施肥しなくては

えっ この味は???

2010-05-17 09:22:26 | メニュー


今月7日に野菜ソムリエ認定レストランになりました
と、村内広告をしましたら・・・
新規の女性のお客様が増えました
ありがとうございます

モンビェファームからスイスチャードやほうれん草も獲れ始めて、
お皿の上もカラフルになりつつあります♪

今人気のデザートはちゃんめろアイスクリーム。
みなさん顔がほころびます


日本の棚田百選 白馬村 青鬼地区

2010-05-16 20:16:12 | お薦めスポット


白馬村 青鬼地区から見た北アルプス白馬五竜岳と棚田の風景です。

カメラマンや画家に人気のスポット。

平日でも結構な人出です。


遠い昔ここ青鬼は善光寺平、新潟から、松本平からの街道が交わる

宿場街として栄えた白馬で最も賑やかな所だったそうです。


地区の名にもあるように鬼伝説のある所で、

お善鬼(おぜんき)さまと呼ばれる人助けをしてくれる

良い鬼が住んでいたようです。

この地区の奥から峠を越えて鬼無里の里まで山道が通じ、

鬼にまつわる話しが残されているようです。


白馬いわたけ ゆりの園 植え込み作業

2010-05-16 18:25:42 | で・き・ご・と


毎年恒例のゆり園の作業が今日から始まりました。

ゆりの球根は植えたままだと3年ほどで寿命になります。

白馬いわたけゆりの園でも毎年植えなおしや新規開拓で

地元旅館組合の会員がボランティアで作業をしています。



お泊りのお客様の朝食もさておき、

朝8時から1日かけての作業で今日はヘトヘトです。

何しろ3日間かけてする作業を、

たった1日で終わらせてしまったのですから・・・

今日からの作業の予定が、今日だけの作業で終わってしまいました

そりゃないよ~社長

明日の、明後日の人達にも仕事を残しておかなくちゃ~~~



今年のゆり園は去年よりも少し遅く開園し、

山頂のゆりを増やして長~く営業する予定です。

その間ゴンドラリフトの運行、温泉岩岳の湯の営業も延長されますよ

日程は改めてお知らせいたします。









北アルプスの爽やかな風

2010-05-15 11:48:49 | で・き・ご・と



朝8時過ぎ、東山山麓の野平に出かけました。

昨日国道を走っていて気になった、野平の黄色の絨毯を確かめに・・・

やっぱり菜の花が満開でした。

今週末は、大町市中山高原の菜の花も見ごろのようです。

来週末あたりは白馬夢農場の菜の花も見ごろを迎えているころでしょう。


すれ違ったカメラマンにカタクリの花は咲いているか?

尋ねられましたが、、、さすがにカタクリは標高の高い所ならともかく

貞麟寺でも終わっているでしょうね

現在monmamaが気になっている柄山峠(野平~鬼無里を結ぶ昔道)には

イワイチョウが見ごろを迎えているようですから、

その辺りにカタクリも咲いていそう♪♪

来週は忙しいので再来週にでも熊鈴つけて歩いて来ようと思ってます。


自然派フレンチの宿 白馬モンビエ

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのプチホテル。