「あ~、もう2月になっちゃったぁ~。」
って感じている人は少なくないはずだ。
新年に立てた”目標”もとっくの昔にどっかに行っちゃって、
「そんなこと忘れた。」なんて状態かも。
日野もそんな一人。
子供のころから三日坊主が代名詞のように使われて育ってきた。
目標を立てるところまではいい、
でもそれがなかなか達成できない。
そんな繰り返しだ。
言ってみれば”失敗”の繰り返しだろう。
かと言って、そのまま過ごしていたのでは何も変わることも
成長することもできない。
だから、2月1日の月のスタートに、
”今度こそ”の目標設定でもいいのだ。
”どうせ”またうまくいかないかもしれないけれど、
じっとしていて何かが上手くいくわけもない。
恥ずかしい話だが、そんなことばっかりやっている。
反省してもちっともその反省が活きていないだな。
こてこての古典的な方法だが、
今月の目標を手帳に記そう!
今年の目標が書いてある手帳を見返そう。
そのための時間は1分もかからない。
そこからだ。
今からでもいいんだよ。
誰にも何も言われないからやってみよう。
アタマで考えているだけじゃダメだよ。
目から頭にインプットしよう。
そうすれば頭からアクションとなってアウトプットできるはずだ。
さて、今年は今まで以上にがんばるよ!
晴@この冬最低気温?
動いていれば暖かくなる日に来てくれてありがとうございます。
って感じている人は少なくないはずだ。
新年に立てた”目標”もとっくの昔にどっかに行っちゃって、
「そんなこと忘れた。」なんて状態かも。
日野もそんな一人。
子供のころから三日坊主が代名詞のように使われて育ってきた。
目標を立てるところまではいい、
でもそれがなかなか達成できない。
そんな繰り返しだ。
言ってみれば”失敗”の繰り返しだろう。
かと言って、そのまま過ごしていたのでは何も変わることも
成長することもできない。
だから、2月1日の月のスタートに、
”今度こそ”の目標設定でもいいのだ。
”どうせ”またうまくいかないかもしれないけれど、
じっとしていて何かが上手くいくわけもない。
恥ずかしい話だが、そんなことばっかりやっている。
反省してもちっともその反省が活きていないだな。
こてこての古典的な方法だが、
今月の目標を手帳に記そう!
今年の目標が書いてある手帳を見返そう。
そのための時間は1分もかからない。
そこからだ。
今からでもいいんだよ。
誰にも何も言われないからやってみよう。
アタマで考えているだけじゃダメだよ。
目から頭にインプットしよう。
そうすれば頭からアクションとなってアウトプットできるはずだ。
さて、今年は今まで以上にがんばるよ!
晴@この冬最低気温?
動いていれば暖かくなる日に来てくれてありがとうございます。