日本航空で行くとやはり安心で快適ですね。
もちろん座席はエコノミーの狭いやつですが、
日本人らしいきめ細かい配慮があっていいですよ。
JALで行くとJFKに午前10時ぐらいについてしまいます。
でも入国審査が(まぁいつものことですが)とっても”のんびり”。
今回は1時間は軽く並んでいました。
それでも、ホテルに着いたのが12時ころでしたので、
これはチェックインできずに荷物だけ預けて動くのかな?
っていうところでしたが、運よくチェックイン。
部屋に入れました。
以前、長男とマンハッタンのシェラトンホテルに来たときは、
「チェックインは21時ころになる」と言われ入れなかった経験もあります。
今回はヒルトンですが、ラッキーだったです。
同行者は初めてのニューヨーク。
そのうち一人は初めてのアメリカ上陸なので、
緊張感を持って勉強してもらおうと思っています。
そしてさっそく荷物を手軽にして、出発しました。
最初はまず腹ごしらえ。
いつも長蛇の列で諦めたり、ホテルに持ち帰ったりして食べていた
「バーガージョイント」のハンバーガーです。
日本では、まずハンバーガーは食べない日野ですが、
これは別格です。
そこからすぐ近くの近代美術館「MoMA」です。
ココもNYへ来たら毎回行っています。
相変わらずここも平日というのに、たくさんの人たちが訪れています。
ゴッホやピカソに会いました。
いい感じです。
飛行機で眠らなかったのと時差の関係で、睡魔がちょくちょく襲ってきますが、
ここでちょっとでも寝てしまうと、結局時差ボケが取れません。
歩いて歩いていろいろなお店を見て回り、
久しぶりにメーシー(百貨店)へも行きました。
ここはエスカレータが3階から上が「木製」なんです。
ちょっと趣があって老舗を感じますね。
と言っても高級百貨店というわけでもありません、建物が古いということです。
Amazonにずいぶんとやられてしまっていますが、
過去の「ニューヨーク視察セミナー」でも定番店舗だった
「バーンズ&ノーブル」(書店)へも行きました。
店頭には、電子ブックの端末の販売スペースが大きく設定してあります。
5番街をてくてく行くといろんなお店があります。
イエローキャブとマッチしてユニクロです。
大聖堂へも入りました。
ロックフェラービルも見えます。
WAO!!!
(店頭で”うごめいている”店員さんです。)
アバクロじゃないんですよ、
カリフォルニアから進出の新しいブランド
タイムズスクエァの”電飾広告”もすごいですね。
もはや「映画の短編もの」ぐらいの表現がなされています。
あれだけ人が集まりますから宣伝効果としては抜群なのでしょう。
ただ、その出ている社名をよく観察してみると、
世界経済の勢力図が見え隠れしてきますね。
今回発見したユニークなお店は(2階と3階です)
「マンガとフィギャの専門店」と言えばいいでしょうか。
日本のマンガも末ウれて店頭に並んでいます。
そこまでブレイクしますかね。
明日以降につづく・・・(つもり)。
時差:日本からマイナス14時間です。
気温:最高気温は10度を超えました。手袋が無くても歩ける寒さです。
今年は昨シーズンとうって変わって暖冬のNYだそうです。
もちろん座席はエコノミーの狭いやつですが、
日本人らしいきめ細かい配慮があっていいですよ。
JALで行くとJFKに午前10時ぐらいについてしまいます。
でも入国審査が(まぁいつものことですが)とっても”のんびり”。
今回は1時間は軽く並んでいました。
それでも、ホテルに着いたのが12時ころでしたので、
これはチェックインできずに荷物だけ預けて動くのかな?
っていうところでしたが、運よくチェックイン。
部屋に入れました。
以前、長男とマンハッタンのシェラトンホテルに来たときは、
「チェックインは21時ころになる」と言われ入れなかった経験もあります。
今回はヒルトンですが、ラッキーだったです。
同行者は初めてのニューヨーク。
そのうち一人は初めてのアメリカ上陸なので、
緊張感を持って勉強してもらおうと思っています。
そしてさっそく荷物を手軽にして、出発しました。
最初はまず腹ごしらえ。
いつも長蛇の列で諦めたり、ホテルに持ち帰ったりして食べていた
「バーガージョイント」のハンバーガーです。
日本では、まずハンバーガーは食べない日野ですが、
これは別格です。
そこからすぐ近くの近代美術館「MoMA」です。
ココもNYへ来たら毎回行っています。
相変わらずここも平日というのに、たくさんの人たちが訪れています。
ゴッホやピカソに会いました。
いい感じです。
飛行機で眠らなかったのと時差の関係で、睡魔がちょくちょく襲ってきますが、
ここでちょっとでも寝てしまうと、結局時差ボケが取れません。
歩いて歩いていろいろなお店を見て回り、
久しぶりにメーシー(百貨店)へも行きました。
ここはエスカレータが3階から上が「木製」なんです。
ちょっと趣があって老舗を感じますね。
と言っても高級百貨店というわけでもありません、建物が古いということです。
Amazonにずいぶんとやられてしまっていますが、
過去の「ニューヨーク視察セミナー」でも定番店舗だった
「バーンズ&ノーブル」(書店)へも行きました。
店頭には、電子ブックの端末の販売スペースが大きく設定してあります。
5番街をてくてく行くといろんなお店があります。
イエローキャブとマッチしてユニクロです。
大聖堂へも入りました。
ロックフェラービルも見えます。
WAO!!!
(店頭で”うごめいている”店員さんです。)
アバクロじゃないんですよ、
カリフォルニアから進出の新しいブランド
タイムズスクエァの”電飾広告”もすごいですね。
もはや「映画の短編もの」ぐらいの表現がなされています。
あれだけ人が集まりますから宣伝効果としては抜群なのでしょう。
ただ、その出ている社名をよく観察してみると、
世界経済の勢力図が見え隠れしてきますね。
今回発見したユニークなお店は(2階と3階です)
「マンガとフィギャの専門店」と言えばいいでしょうか。
日本のマンガも末ウれて店頭に並んでいます。
そこまでブレイクしますかね。
明日以降につづく・・・(つもり)。
時差:日本からマイナス14時間です。
気温:最高気温は10度を超えました。手袋が無くても歩ける寒さです。
今年は昨シーズンとうって変わって暖冬のNYだそうです。