そろそろ桃の節句が近づいてきました。
我が家でも、娘が幼い頃にはにぎやかに飾りましたが、今は小さなお雛さまを幾つか並べて楽しむだけです。
それでも、ひなあられや菱餅をお供えして春の気分を味わっています。
お下がりをいただくのが楽しみなのかもしれませんが・・・
一枚目の写真は、母が新婚のころに奈良で買い求めたものだそうです。
木彫りで、素朴な感じがします。 古いのでお顔が汚れてしまって可愛そうですが、さわれません。
男雛の背の高さは3,5センチくらいのミニサイズです。
二枚目は、私が学生時代に東京の趣味の店で買いました。
「いせ辰」製で、材料は紙です。
男雛の顔立ちが、少年のようですね。
その下は、ここに住むようになってから、図書館の行事で教えてもらって作りました。
ハマグリの貝殻に折り紙のおひな様が入っています。
マウスオンでご覧下さい。

<ひなまつり ほろほろ散るは梅の花>
桃が咲くのは、まだ少し先のようですね。
我が家でも、娘が幼い頃にはにぎやかに飾りましたが、今は小さなお雛さまを幾つか並べて楽しむだけです。
それでも、ひなあられや菱餅をお供えして春の気分を味わっています。
お下がりをいただくのが楽しみなのかもしれませんが・・・
一枚目の写真は、母が新婚のころに奈良で買い求めたものだそうです。
木彫りで、素朴な感じがします。 古いのでお顔が汚れてしまって可愛そうですが、さわれません。
男雛の背の高さは3,5センチくらいのミニサイズです。
二枚目は、私が学生時代に東京の趣味の店で買いました。
「いせ辰」製で、材料は紙です。
男雛の顔立ちが、少年のようですね。
その下は、ここに住むようになってから、図書館の行事で教えてもらって作りました。
ハマグリの貝殻に折り紙のおひな様が入っています。
マウスオンでご覧下さい。

<ひなまつり ほろほろ散るは梅の花>
桃が咲くのは、まだ少し先のようですね。