そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

雨だ、雨だ!!

2010年05月07日 | 水滴・凍露
明け方から降りだした雨が、本格的になってきました。
これは出かけなくては!!

というわけで、頑張って写してきた中から何枚か、見てくださいね。

まず上の一枚は、キュウリグサですが、とっても大きな水滴が付いています。
いかにも水滴の中に葉っぱが入っているように見えますね。

こういうのを見ると、水滴の中を開けて見たくなるのですよ~がっかりするだけなのにね。



ハルジョオンを写そうと近寄ると、カメムシの仲間が止まっていました。

背中に大きな水滴を乗っけて、重くないのでしょうか?
カメムシたちは雨に強いらしくて、いつも、かなり降っていても出歩いています。



スズランも咲いていました。


スズランの花の中です。

オシベとメシベの配置が、きれいな模様になっていますね。
花の中なのに、メシベの先に水滴が付いています。



これはハナショウブでよかったでしょうか?(これはジャーマンアイリスというそうです小坊主さんがコメント欄で教えてくださいました)

大きな花が濡れそぼって、重そうです。

花の中心部の様子です。

シャガの花とは仲間なので、似ていますね。



そろそろ帰ろうかと歩き始めたら、若葉が紅い種類のカエデが目に入りました。
車止めの輪っかの中からのぞいて一枚。

デショウジョウという名前のようです。
お能の「猩々」に登場する主人公は、真っ赤な髪の毛を振り乱して踊りますが、それにちなんだ名前でしょうか?(これについても小坊主さんが教えてくださっていますので、↓のコメントをお読みください。 小坊主さん、いろいろありがとうございました)



雨の中をお付き合いくださって、どうもありがとうございました。
まあ、お茶でもどうぞ



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする