そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

これな~んだ?

2010年05月21日 | 3~5月の草木
ヒント1:とても背の高い木です。

ヒント2:秋になると、小さな実が付いた小枝が、風に吹き飛ばされて落ちてきます。

ヒント3:街路樹で並木にして植わっていることが多いです。


答え:ケヤキの花です!


ケヤキに花が咲くなんて・・・・私、そう思い込んでいました。
実がなるのは知っていたのに、あまりにも見る機会がなかったもので、、、、

かろうじて手の届く所に花らしいものを発見したので、ちょっと失礼して傘の柄で引き寄せて、少し折らせてもらいました。


これが「め花」です。

地味ですネエ~~


そして「雄花」

私が持っているのは、そのときに見た花で、丸い囲みは友人にもらった写真です。
この青い部分が、盛りを過ぎて白くなったのだと思います。


こんなふうに隣り合って咲いているのと、最初の写真のように、め花だけ離れて咲いているのと、いろいろなパターンがありました。


大きくして見ます。



どうもあまり良い写真ではなくて、申し訳ないです、、、
でも、

*ケヤキにも花が咲くのだということと
*雄花と雌花が、べつべつに咲くということ

お解りいただけたことと思います。
自分が見たことがなかったので、ちょっと「へ~~!」と思ったものですから・・・・

今日は面白くなかったですね・・・コソコソ



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする