おお、今年もヌカススキがこんなに色づいていました!
毎年UPしているので、ご存知の方も多いことでしょうが、今ごろになると茎がこんなに赤くなってくるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d1/94900ac2410bed5bbe1d620e7b1f3260.jpg)
それで遠くから見ると、その辺一面にピンクの絨毯みたいに見えて、初めて見ると驚かされます。
毎年楽しみにしているのですが、草刈りのおじさんとの競争なんですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
今年は間に合ってラッキーでした。
次に見たのはこれです。
スズランの実なんですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3b/003c88499362e7060f8b8f5566af8261.jpg)
スズランはなかなか実が付かなくて、たまにポツンと見かけるくらいです。
それが、一本の茎にこんなにたくさん!!
こんなの初めてです。
うまい具合に昆虫がやってきたのでしょうか?
花の名残が、まるで白いお帽子みたいですね。
そしてこれも初めて見たものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/40/6fa09288d9c6859ef7c4232573862d89.jpg)
なんだと思います?
見たことない方も多いかと思いますので、こうなる前の姿を。
これなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/16/289cc9c97702e27f6f7ec09579eb397b.jpg)
カラスビシャクといいます。
里芋の仲間です。
カラスが使う柄杓(ひしゃく)に見立てた名前だとか。
マムシグサなどに似ていますが、ずっと小さくて、気味悪いということはありません。
スプーンみたいな部分の上半分に雄花が、下半分には雌花が付いて実がなるとは聞いていたのですが、見たのは初めてでした。
これも、たいていはここに至るまでに草刈りがあるので、見ることがなかったのでしょう。
今年の気候不順のせいで遅れた草刈り、そのおかげで珍しいものが見れました!
最後は、そう珍しくはないですが、ノイバラの花を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/99/4f3501e83e1fe4d156d4a53315a18b10.jpg)
バラの仲間ではありますが、いたって地味です。
そこが好きなのですが・・・
秋に赤い実がなると可愛いですよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
にほんブログ村
よかったら覗いてみてください!
新しいお気に入りブログが見つかるかもです♪
そしてまだ参加されていない方は、どうかご参加下さいね☆彡
毎年UPしているので、ご存知の方も多いことでしょうが、今ごろになると茎がこんなに赤くなってくるのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d1/94900ac2410bed5bbe1d620e7b1f3260.jpg)
それで遠くから見ると、その辺一面にピンクの絨毯みたいに見えて、初めて見ると驚かされます。
毎年楽しみにしているのですが、草刈りのおじさんとの競争なんですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
今年は間に合ってラッキーでした。
次に見たのはこれです。
スズランの実なんですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3b/003c88499362e7060f8b8f5566af8261.jpg)
スズランはなかなか実が付かなくて、たまにポツンと見かけるくらいです。
それが、一本の茎にこんなにたくさん!!
こんなの初めてです。
うまい具合に昆虫がやってきたのでしょうか?
花の名残が、まるで白いお帽子みたいですね。
そしてこれも初めて見たものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/40/6fa09288d9c6859ef7c4232573862d89.jpg)
なんだと思います?
見たことない方も多いかと思いますので、こうなる前の姿を。
これなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/16/289cc9c97702e27f6f7ec09579eb397b.jpg)
カラスビシャクといいます。
里芋の仲間です。
カラスが使う柄杓(ひしゃく)に見立てた名前だとか。
マムシグサなどに似ていますが、ずっと小さくて、気味悪いということはありません。
スプーンみたいな部分の上半分に雄花が、下半分には雌花が付いて実がなるとは聞いていたのですが、見たのは初めてでした。
これも、たいていはここに至るまでに草刈りがあるので、見ることがなかったのでしょう。
今年の気候不順のせいで遅れた草刈り、そのおかげで珍しいものが見れました!
最後は、そう珍しくはないですが、ノイバラの花を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/99/4f3501e83e1fe4d156d4a53315a18b10.jpg)
バラの仲間ではありますが、いたって地味です。
そこが好きなのですが・・・
秋に赤い実がなると可愛いですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31_green_4.gif)
![]() |
新しいお気に入りブログが見つかるかもです♪
そしてまだ参加されていない方は、どうかご参加下さいね☆彡