そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

今日は「啓蟄」 母の思い出

2013年03月05日 | ポエム&好きな言葉
今日は「啓蟄」

少しずつ おひさまが土を照らす時間がなが長くなって

冷え切っていた土や 落ち葉の重なりの中が

あたたまって

冬眠していた 生き物たちが 

目が覚めるんだって


わたしが 小さな子供だった頃

母が教えてくれた

「きょうはねえ 土のなかのかえるさんが 目をさまして
上に出てくる日なのよ」

ふ~ん・・・とわたし


土のなかで う~~んと伸びをして

外に出ようとしてる カエルさんのようすを

思い浮かべていた


遠い日の とても幸せな ひとコマ

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道の自然写真家・門間さ... | トップ | 春はあけぼの・・・ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ブドリ)
2013-03-05 10:40:21
寒い寒いと言ってももう啓蟄ですね。
つくしはまだみつけてませんが、カエルが鳴いているのを聞きました。
春はもうすぐそこですね。

白菜の芯を見ずにつけておいた続報です。
5cmほど残して水につけておいて、葉が育ってきたと思ったら花が咲いちゃいました!
菜の花に似た花です。
返信する
ブドリさんへ (森のどんぐり屋より)
2013-03-05 13:43:50
まあ!! それは楽しいですね。私もやってみます。

カエルさん、もう鳴いているのですか?
「寒いよう~穴にケエリたい、ケロケロ」??

あの『水仙月の4日』、ただいま図書館にリクエスト中です。
いせひでこさんの絵も楽しみです。
細谷亮太さんが、とても褒めておられたから、どんなにステキだろうと。。。
返信する
ぬくもり在る会話ですねぇ。 (マナティ)
2013-03-06 10:57:16
こんな親子の姿、昔はよくありましたねぇ。
私は娘に何かこんな風に教えることが
あったかなぁ?っと反省してます。
返信する
マナティさんへ (森のどんぐり屋より)
2013-03-06 11:25:07
マナティさんですもの、きっと沢山のことを、心に残る言葉で、伝えていらっしゃると思いますよ~

ブログを綴っていると、しばしば両親の言葉を思いだします。
幸せなことだと、感謝しています・・・とくに3・11以後は。
返信する
子供には、 (小坊主)
2013-03-06 22:00:15
事実を正確に教えるだけで、夢のある教え方はしませんでした。
ま、いいか。
男の子だったし。。
返信する
小坊主さんへ (森のどんぐり屋より)
2013-03-07 09:59:19
親も子も、色はいろいろですもの。小坊主さんちの坊ちゃん、すごく沢山のことを教えてもらって大きくなられたんでしょうから、うらやましいと思いますよ~!!
お魚には、特にお詳しいかも?
返信する
同感です。 (マナティ)
2013-03-07 13:45:23
ちょっとしたことが、耳に残っていて
思い出させてくれます。
もうちょっと言う事聞いておけばよかったなと
思います。やんちゃでしたから私><”
返信する
マナティさんへ (森のどんぐり屋より)
2013-03-07 18:14:56
私は反対で、言いたいことも言えなくて、いつも母の顔色を見ていましたから、もうちょっとい言えば良かったと・・・
色々ですね
返信する

コメントを投稿

ポエム&好きな言葉」カテゴリの最新記事