![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/5d/a669820e46c33a859b0170c011bd86cb.jpg)
クサギ・・・臭木、これまた気の毒な名前ですね。
でも、実際に葉っぱを傷つけると、とても臭いです。一度で覚えてしまうくらいに!
花が終った後、萼は濃紅紫色の星で、真ん中に瑠璃色っぽい実が乗っかっているので、とても目立ってきれいです。
いずれ写してきますので、お待ちください。
いまは、花が満開。
名前に似合わずユリのような良い香りがするので、歩いていて近くに咲いていると、すぐに解かります。
まるでつぼみの中から突き出して咲いているかのような、不思議な咲き方の花で、初めて見たときには感心してしまいました。
でも、実際に葉っぱを傷つけると、とても臭いです。一度で覚えてしまうくらいに!
花が終った後、萼は濃紅紫色の星で、真ん中に瑠璃色っぽい実が乗っかっているので、とても目立ってきれいです。
いずれ写してきますので、お待ちください。
いまは、花が満開。
名前に似合わずユリのような良い香りがするので、歩いていて近くに咲いていると、すぐに解かります。
まるでつぼみの中から突き出して咲いているかのような、不思議な咲き方の花で、初めて見たときには感心してしまいました。
私の住んでいる環境が悪いのか、良く観察していないのかですね。
(後の方に理由がありそうですが・・・)
そう言えばチェリモヤだったかしら、そんな名前の果実をご存じでしょうか?
この植物の種を植えたら芽が出て結構大きく育っています。
しかしこの葉っぱをちぎると、特有の臭い匂いがするんですよ。
その事を思い出してしまいました。
花の咲き方は ガウラに似てる...
ブログをする様になって 木々にも花が沢山咲く事
発見してるし やたら植物が目に止まる日々...
でも この花はまだ逢えてないです。
山登りの好きな人が、山道では、よく香りがしてそれと気が付くと言ってますから。
チェリモヤって、知らなかったです。臭いのですか?
果実というと、食用なんですよねえ?
困りますね、葉っぱとは言え、においが悪いのは。
それまでは大阪市内だったから、知ろうにも、何もないんですよね。
soraさんも、めずらしいお花をたくさんご存知ですものね
soraさんのサイトで、初めて知ったのがたくさんありますヨ