![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4d/2c3d14ded1a36211dabb7a2dea623822.jpg)
この風景、覚えていてくださる方も多いかと・・・そうです、ヌカススキです。
ある場所にまとまって生えてるもので、梅雨の頃の何日かに、こんな風景が見られます。
初めて見たときは感動しました!
でも何という植物なのか名前がわからず、ブログに写真を載せて教えて頂きました。
どうして、こんなふうに見えるのでしょう?
それは、この草の茎がこんな色をしているからなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/28/ce37a64bbf0d7cea1252a93901249f30.jpg)
もうすぐに草刈りがありますから、楽しめるのは、ほんの数日なんですけどね。
そして、梅雨入り宣言があったのに合わせるかのように、小雨がパラパラと降り始めました。
今年の大阪の梅雨入りは、昨年より早いと言われていますが、旧暦で見ると昨年と同じなのだそうです。
旧暦の不思議さ・・・・
咲きはじめたドクダミに、小さな雨粒が宿って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/88/be276e48e5a1b17748fe24bfd3a3850f.jpg)
若い葉の、赤い縁取りもおしゃれです。
時にはこんなのも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7e/3507d7eb95dd4f5492bb6a78406e6f03.jpg)
つい、白いのは花弁かと思ってしまいますが、これは総苞片で、真ん中にこんもりと持ち上がっているのが、花の集まりでしたよね。
ドクダミは、ずいぶん昔からあったようで、清少納言もお気に入りの様子です。
>香り悪しけれど
雨の日の木下闇(このしたやみ)に薄明かりして開きたる
どくだみの白も 言うにおよばず
久しぶりにコメント欄を開きました。たぶんしばらくしたら、スパムコメントが登場すると思います。今回は思い切ってフィルターにかけず、ぞのままにして、皆様にも見て頂くようにしてあります。
*これで良い
*見苦しいから、やはり事前に削除せよ
*やはりコメント欄は閉じて置くのが良い
などなど、ご意見を頂きたいと思っています。
ブログは私一人のものではありません。
いつも皆様と共に作ってきたつもりです。
ですが、長く続くスパムに、ついに屈して、コメント欄は閉じていました。
それではつまらないので、
*もうブログはやめようとも思いました。
*引越しも考えました。
FC2ブログにすれば、スパムコメントは受け取らない設定ができるのです。
ですが、ブログ全体のイメージが、私の好みに合わないのです。
どうしたらいいのか・・・苦しい毎日が続いています。
ぜひ、皆様のご意見を聞かせて下さい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
なお、安全上念のため、コメントをお書きくださるときには、あなたのURLはお書きにならないようにお願いします。
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary125_41_z_leafgreen.gif)
ある場所にまとまって生えてるもので、梅雨の頃の何日かに、こんな風景が見られます。
初めて見たときは感動しました!
でも何という植物なのか名前がわからず、ブログに写真を載せて教えて頂きました。
どうして、こんなふうに見えるのでしょう?
それは、この草の茎がこんな色をしているからなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/28/ce37a64bbf0d7cea1252a93901249f30.jpg)
もうすぐに草刈りがありますから、楽しめるのは、ほんの数日なんですけどね。
そして、梅雨入り宣言があったのに合わせるかのように、小雨がパラパラと降り始めました。
今年の大阪の梅雨入りは、昨年より早いと言われていますが、旧暦で見ると昨年と同じなのだそうです。
旧暦の不思議さ・・・・
咲きはじめたドクダミに、小さな雨粒が宿って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/88/be276e48e5a1b17748fe24bfd3a3850f.jpg)
若い葉の、赤い縁取りもおしゃれです。
時にはこんなのも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7e/3507d7eb95dd4f5492bb6a78406e6f03.jpg)
つい、白いのは花弁かと思ってしまいますが、これは総苞片で、真ん中にこんもりと持ち上がっているのが、花の集まりでしたよね。
ドクダミは、ずいぶん昔からあったようで、清少納言もお気に入りの様子です。
>香り悪しけれど
雨の日の木下闇(このしたやみ)に薄明かりして開きたる
どくだみの白も 言うにおよばず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
*これで良い
*見苦しいから、やはり事前に削除せよ
*やはりコメント欄は閉じて置くのが良い
などなど、ご意見を頂きたいと思っています。
ブログは私一人のものではありません。
いつも皆様と共に作ってきたつもりです。
ですが、長く続くスパムに、ついに屈して、コメント欄は閉じていました。
それではつまらないので、
*もうブログはやめようとも思いました。
*引越しも考えました。
FC2ブログにすれば、スパムコメントは受け取らない設定ができるのです。
ですが、ブログ全体のイメージが、私の好みに合わないのです。
どうしたらいいのか・・・苦しい毎日が続いています。
ぜひ、皆様のご意見を聞かせて下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
なお、安全上念のため、コメントをお書きくださるときには、あなたのURLはお書きにならないようにお願いします。
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary125_41_z_leafgreen.gif)
たくさんの花の名前を教えていただいて、右から左へと抜けていく。♪───O(≧∇≦)O────♪でも、画像は残ってます。お空の色も、水滴の異空間も!感謝です。これからも楽しませていただきます。宜しくお願いします。
ちょっと疲れた時に、一息入れて元気を取り戻していただけたら、嬉しいです♪
名前は知っていてもイなくても、別に構わないと思うんです。 あ、いいな!と思って見れたら、置かれた所に咲く小さな花も喜ぶと思うのですよ
関東地方は梅雨入りしました。
これで路傍の草たちも元気になります。
あまり豪雨とかは降ってほしくないですが。。。
美山の鮎も、少し元気をとりもどしているのでしょうか?
キレイな白いドクダミの花も、
梅雨の曇り空でなんだか寂しげに
写っていますね。
野球は外の球場では、気が気じゃないでしょうけど・・・
(KISHIさんのコメント、URLが入っていましたので、念のため保留にさせていただき、本文だけを発表させて頂きました。スパムが飛んで行かないようにです)
すぐあの香りが帰ってくる。
小さい頃の玄関を出たところにある庭の木々と花々。
もう今はそこは無いのですが。
ドクダミの花が花でなかったことをたった今知りました。人生いつも学習ですね。
でも、ヘンに甘ったるいより、爽やかとも思います。
ドクダミやヤマボウシその他、いかにも花びらの風情なのに、実は違うという花が、たくさんあります。
ずるいですよね~
(コメントにURLが入っていましたので、安全上の理由で、一旦保留にさせていただき、URLを外してから本文だけ載せさせて頂きました。)
それに いちゃもんつけたがったり
利用して 意味不明なものをつけたがるのは
たぶん どんぐり屋さんの心の器の美しさに
嫉妬なんでしょうね!
そんなことなぞ どうでもよいよ 今 太陽に向かいたいよ
太陽は好きだけど ちょっと日焼けが怖いかなぁ
そんな植物の声が聞こえてきそうな気がしました。
どくだみ 初夏のすすき 素敵だねぇ・・・
梅雨に入って ようやく穏やかな時間が来た気分です。
雨は 鬱陶しいかもですが 私は大好きな季節です。
穏やかな明るさもまた良しとする?
雨に濡れて、いつもとは違った風情の草木、私も好きです。
雨の中で凛と咲くドクダミ、さすがにムシも付かないと思いきや、たまに食べられていたりするので、笑っちゃいます。