![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d8/66e30893a69c2af61ffb749c07031afe.jpg)
私方の駐車場の車の後ろで、ほんの何日かひっそりと咲いていた小さな花です。
直径は1cmくらいです。
今まで気がつかなかったのは、見そびれていたのでしょうか。
よく見れば、とても可愛い花です。
まだまだ気づいていないものが、たくさんあるのでしょうね。
たまたま訪問した、mayobikiさんのサイト「無用庵」に良く似た花がありました。
マメアサガオという名前です。たぶんそれだと思うのですが、いかがでしょうか?
mayobikiさん
直径は1cmくらいです。
今まで気がつかなかったのは、見そびれていたのでしょうか。
よく見れば、とても可愛い花です。
まだまだ気づいていないものが、たくさんあるのでしょうね。
たまたま訪問した、mayobikiさんのサイト「無用庵」に良く似た花がありました。
マメアサガオという名前です。たぶんそれだと思うのですが、いかがでしょうか?
mayobikiさん
ホシアサガオとマメアサガオの違い詳しくは知りません。
基本的にはピンクの花がホシアサガオ、白い花がマメアサガオでいいのではないでしょうか。
TB並びに当サイトの紹介までして頂きありがとうございます。
花も葉も同じ様な大きさで、ピンクのホシアサガオがありますね。
ピンクの花の中心が濃いボタン色のような感じで、これも可愛いです。
我が家はホシアサガオの盛りは過ぎて、花と実が混載しています。
種が取れますので、お入用なら御送りします。
マメアサガオは残念でしたね。
近くに咲いていますので、今年は種を取ってこようと思います。
スッキリしました。
私も 先日
見て下さい同じ花ですよねぇ...
http://blog.goo.ne.jp/sora-2005/e/9d57155535c42d1320ac38302426637a
じつは先日から我が家の近くの空き地の草の中にに毎日咲いていて、なんていうのかなー?って思っていました。「野生の朝顔とか野朝顔 白」なんて検索してもなくて、アザミの歌さんのあのちいさいきれいな朝顔は・・・と観に行ったのですがもう扉が閉まってあきませんでした。
野の小さい花など今まで目に付かなかったのですが皆さんのおかげで少し目に付くようになりました。
種、いただきたいのですが、私は体調の関係で、面倒を見れなくて枯らしてしまうことが殆どなんです。
気の毒なので、栽培はしないようになりました。
出れるときに表に出て楽しむのが、私には向いているようです。ありがとうございます。
まだまだ、会えていないものが沢山あるんだろうなあと思いました。
お互いに色々見つけたいね
私も今年はずいぶん沢山の「初めて」と出会いました。
とってもうれしいです!
また見つけてきたいです。
marinaさんも見付かったら教えて下さいね!
私も鉢植えは減らしていくよう心がけます。(^^)
marinaさん、もう一度ホシアサガオ貼りました。
ごらんになってください。
過去ログがなくなっていましたね。すみません。
もの凄い生命力で、毎年放っておいても咲いてくれます。
毎年タネを採って育ててきた露草だけは、なんとしても植えておきたいので、家のも者にも頼んで枯らさないようにしています。
これ以上は無理なので、ごめんなさい・・・・ありがとうございます。