そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

冷たい風と赤い色と

2015年01月29日 | 12~2月の草木
寒さが戻って来ました。
でも、すこしは外に出ないとねえ、と思ってがんばって散歩に。

すこし歩いていると、とっても赤い葉っぱが目に飛び込んできました。
よく見るとイチゴです。
こんなに赤くなるのですね!


ちょっと気をつけて赤い色を探してみました。

あ、ありました。これは馬酔木の蕾ですね。

赤い色の花が咲くわけではないのに、すごく紅いつぼみです。


これはゼラニューム。

全部が紅くなるわけではなさそうです。
そういえば、以前にこんなのを見たことがありました。

全体が紅くなっているわけではないけれど、とても印象に残りました。


ノバラ(ノイバラ?)の葉っぱ。



ナンテンは実も葉っぱも日当たりの良いところが赤くなるようです。



真っ赤ではないけれど、

ツツジです。
ごく一部の木だけですが、こんな色になっています。


これは葉っぱは常緑ですが、

クロガネモチの実です。
背の高い木ですが、たくさん実がなって、たくさん落ちてきます。



まだまだあると思うのですが、本日の収穫はここまででした。
寒いので帰りま~す



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 悲しみなんか 飛んでいけ~~ | トップ | 大阪で一番高い山 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こちらも今日は雪です (マナティ)
2015-01-30 10:31:14
毎日お寒いです
冷たい風に耐え葉を赤く染めたり真っ赤の実を実らせる
文句も言わずにタダひたすら季節の移り変わりを
楽しんでいるかの如く、植物に敬服です

お体ご自愛のほどお忘れなくお過ごしください
返信する
マナティさんへ (森のどんぐり屋より)
2015-01-30 14:29:48
ほんとうに、さすが大寒といいたくなりますね。
インフルエンザも当地ではどうやら峠は過ぎたようなので、すこしホッとしていますが、油断大敵ですね。
気をつけます、ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

12~2月の草木」カテゴリの最新記事