![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4a/5308068172f92f132e4b1ea85422c9d2.jpg)
昨日の夕方、息子から「金剛山が真っ白で、夕日に映えてすごくきれい!」というメールが入ってきました。
朝からも霙が降っていたのですが、その後は雨になっていたので気にしていませんでした。
でもお山は雪だったのですね!!
(金剛山は大阪と奈良の境にある山で、標高1,125メートルです)
カメラを持って飛び出しました。
陽が当たっているのといないのとでは、眺めが全然違いますものね。
早足で歩くことはドクターストップなのですが、気がつくと小走りになっていました!
ハアハアしながら、山が見えるところまで行くと、大丈夫!
お山は本当に見える範囲全部が真っ白です。
こんな金剛山を見るのは初めて!!
バス通りなので、街灯や看板があったり電線もいっぱいで、山がきれいに画面に収まってくれる場所がなかなかありません。
しかたが無いのでズームで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0a/0c8fad6cd00e219e437f80f9563d3499.jpg)
これは、かなり積もっているようですね。
小さな動物たちや小鳥は、どうしているのでしょう?
金剛山から二上山方面まで、この山系は全部白くなっていました。
こんな風景を見るのは何十年ぶりでしょう。
若い頃に息子につれてもらって訪れた、白馬の山々を見て以来のことです。
その頃を思い出し、ちょっと涙ぐみました。
今日見た風景も、きっと忘れることはないでしょう。
人生の残りの時間の中で、もう旅行に出かける機会などはないでしょうから・・・
最後にちょっと青くして遊んでみたのを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4f/947f344921fb78141a718ac156a38491.jpg)
今日も晴れたらと、楽しみにしていましたが、とうとう一日中小雨だったり曇っていたりでした。
なかなかうまくいかないものです・・・
にほんブログ村
自然観察
朝からも霙が降っていたのですが、その後は雨になっていたので気にしていませんでした。
でもお山は雪だったのですね!!
(金剛山は大阪と奈良の境にある山で、標高1,125メートルです)
カメラを持って飛び出しました。
陽が当たっているのといないのとでは、眺めが全然違いますものね。
早足で歩くことはドクターストップなのですが、気がつくと小走りになっていました!
ハアハアしながら、山が見えるところまで行くと、大丈夫!
お山は本当に見える範囲全部が真っ白です。
こんな金剛山を見るのは初めて!!
バス通りなので、街灯や看板があったり電線もいっぱいで、山がきれいに画面に収まってくれる場所がなかなかありません。
しかたが無いのでズームで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0a/0c8fad6cd00e219e437f80f9563d3499.jpg)
これは、かなり積もっているようですね。
小さな動物たちや小鳥は、どうしているのでしょう?
金剛山から二上山方面まで、この山系は全部白くなっていました。
こんな風景を見るのは何十年ぶりでしょう。
若い頃に息子につれてもらって訪れた、白馬の山々を見て以来のことです。
その頃を思い出し、ちょっと涙ぐみました。
今日見た風景も、きっと忘れることはないでしょう。
人生の残りの時間の中で、もう旅行に出かける機会などはないでしょうから・・・
最後にちょっと青くして遊んでみたのを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4f/947f344921fb78141a718ac156a38491.jpg)
今日も晴れたらと、楽しみにしていましたが、とうとう一日中小雨だったり曇っていたりでした。
なかなかうまくいかないものです・・・
![](http://www.blogmura.com/img/www88_31_pink_3.gif)
自然観察
![](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31_green_4.gif)
金剛山は、NHKドキュメント72時間で放送された、1時間ごとに撮影されるライブカメラで有名な山ですか?
もしそうだとしたら、一度登ってライブカメラの画像を残してみたいと思いました。
でも雪の日は、無理そうですね。
今年もどうぞよろしくお願いします。
そうです、そうです、ライブカメラの山です!
こんな深い雪は滅多にないですから、大丈夫ですよ。子供たちが耐寒登山に昇る程度の山ですから。
昔は耐寒登山に行くと、兎鍋を食べさせてもらったようですが、今はそれはありませんけど。
ぜひお越しください。
心に残る日になりましたね♪
私の一生は、もうそんなに残ってはいないと思いますが、忘れられない一瞬の一つになるでしょう・・・
村に住んでおります私も先日の雪山はとてもきれいで驚きました。
もし、よろしければ、またブログにご訪問くださいね。
http://blog.livedoor.jp/muralife/
そちらのブログは「お気に入り」へ入れさせていただきましたので、またうかがいますネ。
あんなにきれいな雪景色は、滅多に見られませんから、長く記憶に残ると思います。