![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/01/8a8a6b10c476b4df80b8e554835557b1.jpg)
これはフウセンカズラの種です。タネの大きさは3~5mmくらいです。
花と実は、下の写真をご覧下さいね。
昔の子供が遊んだ紙フウセンの形に似ているので、この名前が付いたようです。
青い実が茶色くなったころ、ちぎって振るとカサコソと小さな音がします。
開けてみると、中は三つの部屋に分かれていて、一つの部屋に一個のタネが入っています。
そのタネがこれなんです。
始めてみた時、私は「おサルさんの顔だ!」と思いました。
少女漫画のキラキラハートの瞳のようだと言った人もいます。
あなたは何に見えますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/90/8438bbdd64e7a8b5f76027eb3e7aeb96.jpg)
このタネが、どうしてこんな不思議な模様をしているのか?
そのヒミツは、こちらでどうぞ。
記事の少し下のほうに写真があります。
フウセンカズラのタネの出来方
花と実は、下の写真をご覧下さいね。
昔の子供が遊んだ紙フウセンの形に似ているので、この名前が付いたようです。
青い実が茶色くなったころ、ちぎって振るとカサコソと小さな音がします。
開けてみると、中は三つの部屋に分かれていて、一つの部屋に一個のタネが入っています。
そのタネがこれなんです。
始めてみた時、私は「おサルさんの顔だ!」と思いました。
少女漫画のキラキラハートの瞳のようだと言った人もいます。
あなたは何に見えますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/90/8438bbdd64e7a8b5f76027eb3e7aeb96.jpg)
このタネが、どうしてこんな不思議な模様をしているのか?
そのヒミツは、こちらでどうぞ。
記事の少し下のほうに写真があります。
フウセンカズラのタネの出来方
元気だから暗い句が詠めるのです。やけくその
句ではありません。私の切ない願いなの。
「最後の治療は?しないで下さい」と書き残す事。
(それはそれ風船かずら青いだけ)と詠んだ人がいましたけれど
あの中に、こんなおさるさんが居るとは、驚きでした。かわいい!!!
日本の郷土玩具にありそうな顔ですね
大きさはどのくらいでしょう?
初めてですかァ? 物知りのハマさんなら知っていると思ってたのですが・・・
男の子がいらっしゃるから、○×戦隊なんてのが浮ぶのネ!
楽しい!
お元気でうれしいです。
やけくそだなんて感じませんでしたよ!
そう、フウセンカズラは青いだけではありません! どこかで見かけられたら、そっと開けてみてくださいね。
夕べお布団に入ってから、タネの大きさを書くのを忘れたことを思い出していました。いま早速書き加えました。
これは写り映えがいいように大き目を選んでいます。確かにこの顔は、外国のおサルではないですね!
確かにお猿さんに見えます。
それもお尻に見えるんですけど・・・
漫画のようなお猿さんに見えますね。(^^)
名前もフウセンに似ているからフウセンカズラは納得です。
先日、お尋ねのあったタカサブロウも名前の由来がわかりました。
昔、墨も筆も買えなかった、高三郎という人がこの植物を、折って筆の代わりにしたそうです。
折ると黒い汁が出てきて字が書けるのだそうです。
それで高三郎、なのだそうです。
私の映像の細い葉はアメリカタカサブロウだそうです。
うれしくなったので、ブックマークさせていただきました。
ふうせんかずら、興味はあったのですが、まだ手を出しておりません。こんなきみょーな形の種・・・。
楽しくなりました。
今度こっそり剥いてみたい・・・
私はハートに見えました(*^^*)
いつもユニークな龍人さん! そうですか、おサルのお尻に見えましたか!
では、赤く色を付けてあげないといけませんね、ふふ!
タカサブロウの名前の由来をありがとうございました。茎を折ると黒い汁が出るとは・・・
皆さんにも写真を見ていただこうと思っています。
大きいのや小さいのや色々あって面白いですよ。ぜひのぞいて見てください。
カサコソというお供楽しいです!
BOOKMARKありがとうございます。私も載せさせていただきますね。ちょっと待っていてください。
ハートの瞳、可愛いですよねえ
ふうせんかずら名前は聞くけど これもまだ見た事無くて...
可愛いお花も咲くんですね。