![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8d/0803c90e68702401d0072f04862c199f.jpg)
しばらく和らいでいた暑さが戻ってきましたので、涼しげな水辺の植物を見てくださいね。
ガガブタ・・・またまた不思議な名前です。
葉っぱが、昔の合わせ鏡の蓋の方に似ているので、鏡の蓋(ががは鏡の意味→ががぶた)と呼ばれるようになったようです。
葉の形はスイレンを思わせますね。
でもスイレンとは違って、朝咲いて昼過ぎには水中に没してしまう花で、絶滅危惧種Ⅱ類に指定されています。
とても繊細な姿で、これも私の大好きな花の一つです。
実際の大きさは、直径が1.5センチ位です。
ガガブタ・・・またまた不思議な名前です。
葉っぱが、昔の合わせ鏡の蓋の方に似ているので、鏡の蓋(ががは鏡の意味→ががぶた)と呼ばれるようになったようです。
葉の形はスイレンを思わせますね。
でもスイレンとは違って、朝咲いて昼過ぎには水中に没してしまう花で、絶滅危惧種Ⅱ類に指定されています。
とても繊細な姿で、これも私の大好きな花の一つです。
実際の大きさは、直径が1.5センチ位です。
昼には没してしまうなんて、夜行性の僕には
なかなか見るチャンスがなさそう。(笑)
花に生えてる毛が同じ絶滅危惧種のミツガシワに
似ているなぁ~と思いました。
可愛い花ですね~ 池や沼に咲いているのですね!!
本と涼しそう
yamaさんもそのうちきっと見れますよ!
私も初めて名前を聞いた時は「はて?」と思いました。
とっても小さなお花なんですね。
私はひとめ見て、イソギンチャクを想像して
しまいました。
ちっちゃくって、とても可愛いよ! レースで出来ているみたいな感じなんです。