![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e1/83d9f0678de3487c63913f32bd400ffd.jpg)
ヤブジラミもオヤブジラミも
セリ科ヤブジラミ属です。
ちょっとした茂みには、どこにでも生えているものと思っていたら、引っ越して来たこの地域では、全く見かけないのです、、、
いわゆる「ヒッツキムシ」の代表だと思い込んでいたのですが。
オヤブジラミは5~6月に咲き、ヤブジラミは少し遅れて咲くようです。
オヤブジラミの花は、花弁の縁が赤系統の色に色づきますが、ヤブジラミは真っ白です。
こちらはオヤブジラミ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/74/30996a8076ec425462cc1cb2321b5189.jpg)
花弁の外側(?)の2枚が、他のモノと大きさが違うのが不思議ですが、それが特徴なんだそうです。
実も毛先が赤いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8b/2633ccf3c4323db8e295193b201c3ca5.jpg)
こちらはヤブジラミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/18/9e9fac8e08663b04e959b0f6da81c607.jpg)
やがてヒッツキムシになる部分は、いかにもそのようないでたちです!
はっきりと縁が赤みがかって見えるオヤブジラミの花の写真が無いので、とにかくヤブジラミは真っ白な花で、実も全体が緑だと覚えてくださいネ。
にほんブログ村
自然観察
にほんブログ村
セリ科ヤブジラミ属です。
ちょっとした茂みには、どこにでも生えているものと思っていたら、引っ越して来たこの地域では、全く見かけないのです、、、
いわゆる「ヒッツキムシ」の代表だと思い込んでいたのですが。
オヤブジラミは5~6月に咲き、ヤブジラミは少し遅れて咲くようです。
オヤブジラミの花は、花弁の縁が赤系統の色に色づきますが、ヤブジラミは真っ白です。
こちらはオヤブジラミ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/74/30996a8076ec425462cc1cb2321b5189.jpg)
花弁の外側(?)の2枚が、他のモノと大きさが違うのが不思議ですが、それが特徴なんだそうです。
実も毛先が赤いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8b/2633ccf3c4323db8e295193b201c3ca5.jpg)
こちらはヤブジラミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/18/9e9fac8e08663b04e959b0f6da81c607.jpg)
やがてヒッツキムシになる部分は、いかにもそのようないでたちです!
はっきりと縁が赤みがかって見えるオヤブジラミの花の写真が無いので、とにかくヤブジラミは真っ白な花で、実も全体が緑だと覚えてくださいネ。
![](http://www.blogmura.com/img/www88_31_pink_3.gif)
自然観察
![](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31_green_4.gif)
最初は植物に疎い私は名前だけ見て
エ?シラミ?花なのにシラミ?と
思ってしまいました。
この愚かさ><”なおらないですね。
先日のソラの上で待っていた犬の名は4月に生まれた孫の名前と一緒でした。
若い実も、とげの先の方が鈎状になっていますでしょう?!
「ヤブにあるシラミみたいにくっつくもの」という理由でこんな名前が付いたようです!
お名前の件、やっぱりご縁があったのですね~~
感心しています
だからね!勉強になります。