そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

ヤブガラシの花

2008年10月01日 | 9~11月の草木
ヤブガラシ(またはヤブカラシ)、あちこちにからみ付いて、どんどん勢力範囲を広げていくので、その勢いに押されて他の植物が元気をなくすので「藪枯らし」だそうです。


夏の植物ですが、まだまだ見ることが出来ます。
ちなみにこんな姿です。



夏だと朝早くに花が開いて、9時ごろにはもう花びらが散ってしまいます。
なので、真ん中のオレンジ色やピンク色(時間が経つとピンクになります)の部分を花だと思い込んでいる方が多いようです。

でも花びらは、上の写真のように緑色をしています。

今の季節なら、朝の一仕事を終えてから見に行ってもだぢ丈夫、花びらが少し反り返っていても、ちゃんとくっついている花がたくさんあります。


真ん中のオレンジ色の部分には、とても甘い蜜がいっぱい乗っかっています。
舐めても大丈夫ですよ

その甘い蜜を目当てに、たくさんの昆虫がやってきます。
ほら、またかくれんぼうしているクモさんが(笑)

その横に蜜が盛り上がっているのが見えるでしょう?


これは夏に写したものですが、ブドウトリバという蛾の仲間です。

模型飛行機見たいな不思議な形ですね。

他にもハチ・クモ・アリなどたくさんやってきます。

草刈りの人にまで嫌われて、ちょっと気の毒な植物ですが、昆虫の写真を撮るにはもってこいのお花です。



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ

にほんブログ村 トラコミュ 身近な自然からの便りへ
身近な自然からの便り
お時間がありましたら、どうぞ覗きにいらしてください!
そしてあなたもトラックバックなさってね!

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 空は秋の展覧会 | トップ | 新しいブログのお友達です »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
蜜の味。 (花蓮)
2008-10-01 14:57:57
昆虫さんたちが夢中になる蜜の味。。。
試してみたいです!
たぶん、どこかで見たことがあるとは思うのですが、
いつも意識せずに通過しているかもしれません。
今度、注意して探して見ます!
そして、ほんとに蜜を試してみたいです♪
不思議な昆虫も見てみたい♪
返信する
Unknown (chocolat*)
2008-10-01 18:44:09
こうして見ていると プツプツっとした感触(見た感じでは)や花かと思わせる蜜の色合いとかが可愛らしくて 草刈のひとにまで迷惑に思われているなんて可愛そうだなー。
返信する
アッ! これは (チビ太)
2008-10-01 19:39:03
隣の敷地から スルスルと伸びていて 種が落ちるらしくニョロニョロといっぱい生えてきます
そのたびに引き抜いています
凄い繁殖力ですね
いろんな所で撒きついているのも見かけます
「ヤブカラシ」だと解からないのですが
「藪枯らし」だと ネーミングに納得します
以前から 困ったもんだと思っていましたよ

でも 花はこうして見ると可愛いですね
いつも 花を眺めずにすぐ 切り払っていたのです
返信する
こんばんは☆ (わぴちゃん☆)
2008-10-01 22:07:43
そうそう。ヤブカラシの蜜は
甘くて美味しいんですよね(*´▽`*)

うちの庭にもしつこく出てきますが、
新芽の段階でみんな摘んでしまってます(笑)
この花にはオオスズメバチが
いっぱい寄っててきて
怖いんですよね(>ω<。)

今年は無事庭でヤブカラシは
咲かなかったですが、代わりにヤブマメが…。

あ。そうそう。事務連絡で恐縮なのですが、
わぴちゃんところのリンク集の
カテゴリが今まで
「個人サイト・日記・ブログ」に
なっていたのですが、「自然観察全般」の
方に移動いたしました☆

びっくりしないように
一応お知らせしておきますね☆
返信する
可愛いですね (まる)
2008-10-01 23:30:34
ヤブガラシの花をこんなに大きく見ることができて感動です!可愛いですね~。

うちの近所のヤブガラシはたくさんのコアオハナムグリがお食事に来てましたよ。蜜が美味しいんですね。納得です。

今度味見してみます
返信する
Unknown (ブルーベリー)
2008-10-02 02:03:20
ヤブガラシ、見たことがあるような気がするけどどこで見たのか覚えてないんでやっぱり初めてなのかな・・・。
夏の花なんですね。
色合いがかわいいです。
返信する
♪お返事で~す♪ (森のどんぐり屋より)
2008-10-02 11:02:15
花蓮さんへ
どこにでもあるのですが、草刈りの対象になりがちなので、目にされることが少ないかもしれません。
夏の頃の方が多いかも、です。
あま~いですヨ♪
ハチたちもたくさん来るので、気をつけてくださいね。

chocolat*さんへ
とにかくすごい繁殖力なのですよ。
何しろ「藪枯らし」ですからね~~
私は好きなんですが、でも自分の庭ではびこり始めたら・・・ヤッパリかなり迷惑かもって感じです。

チビ太さんへ
私だって、自分の庭にはびこったら、きっと抜いてると思いますよ~(汗)
電信柱のずっと高い所にでも、登っていきますものね。

でも、こうしてながめると可愛いでしょう?

わぴちゃん☆へ
ヤブマメもそんなに強いのですね!!
私の所の裏藪では、毎年の草刈りにあって、とうとう絶滅しました。
花が可愛かったので残念です。

リンクの件、ご連絡ありがとうございました。
さっそく確認に伺ってきました(笑)
自然観察に入れていただけて、光栄です!!

まるさんへ
この花のところへはハチ類もたくさんやってくるので、気をつけてくださいね。
蜜が大変甘くて、もっと大きな花だったらいいのに、な~んて思ってます(笑)

ブルーベリーさんへ
学校の花壇の横の方や、植え込みの木の上にのさばってるんじゃないかしら?
もっとも用務員のおじさんが、マメに引っこ抜いておられるかも・・・
放っておくとえらいことになりますからね~

返信する
美味しそう!? (クレア)
2008-10-02 20:13:58
見た事あるある、この葉っぱ♪ ヤブガラシですか!そして「藪枯らし」ですか!なるほどです 
また一つ勉強になりました!

色がパステルカラーで砂糖菓子みたい。

虫さん達も集まるはずね
返信する
UFOの発射台!? (中マッキー)
2008-10-02 21:29:53
こんばんわ~

僕は1枚目の写真を見た瞬間
これはUFOの発射台!って感じたよ!(爆)

写真を追っていくと実は凄く小さな花のようですね。

前のコミカンソウでしたっけ?
実は僕の家の近くでも見つける事が
出来ました、案外身近な場所にも潜んでいるんですよね!

気を付けて見ないと見落としてしまいそうな
世界ですよね!

また、探してみますね!
返信する
♪お返事で~す♪ (森のどんぐり屋より)
2008-10-03 09:54:02
クレアさんへ
ほんの少しの蜜だけれど、ほんとに甘いです。

虫さんがたくさん来るので、ハチには記をつけていないと怖いですが、楽しいお花です♪

中マッキーさんへ
お疲れでしょうに、きてくださってありがとう!

UFOの発射台ねえ!!
それイタダキです。お座布団5枚!!
いつもの物理学者さんの隠れた一面ですね♪
返信する

コメントを投稿

9~11月の草木」カテゴリの最新記事