「モリモリキッズ」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
七色のハンミョウを求めて猛暑の茶臼山山系へ。ヨメナで吸蜜するベニシジミ。ワレモコウ、ゲンノショウコ、クマノミズキの実で初秋の趣(妻女山里山通信)
(2023-09-04 | アウトドア・ネイチャーフォト)
ブルービー(ナミルリモンハナバチ)... -
信州の伝統野菜や自家製調味料で作る夏のオリジナル料理。小森ナスのおやき、ミニトマトの冷製パスタ、ゴーヤチャンプルー、鰊冷麦、ナスイタリアン、牡丹胡椒、自家製ケチャップのナポリタン(妻女山里山通信)
(2023-08-25 | 男の料理・グルメ)
アマゾンに3回も行きましたし、暑いの... -
幸せを呼ぶ青い蜂ブルービー再び。ツクツクボウシ、ムギワラトンボ、ノシメトンボ、ジャノメチョウ。信州の里山の風景(妻女山里山通信)
(2023-08-19 | アウトドア・ネイチャーフォト)
二つの台風の襲来で、猛暑なのに天候... -
マスコミはあまり取り上げないけれど、実は世界で大人気大注目の日本人ミュージシャン。知らないと人生損をする。電通とテレビ局に惑わされるな(妻女山里山通信)
(2023-08-17 | BABYMETAL・LOVEBITES・XG・宮本佳林・ジャズ・クラシック)
【和訳】日本からの挑戦、吹奏楽とダン... -
猛暑に思う人生で一番美味かったあの時のビールベスト10。海外編。 アマゾン、アンデス、ノルウェー(妻女山里山通信)
(2023-08-11 | アマゾン)
猛暑日が続く長野ですが、実は天気予... -
ナミルリモンハナバチ(波瑠璃紋花蜂)。幸せを呼ぶ青い蜂ブルービーを求めて茶臼山山系へ。ハンミョウ。ツマグロヒョウモン、ウバタマムシ(妻女山里山通信)
(2023-08-06 | アウトドア・ネイチャーフォト)
ナミルリモンハナバチ(波瑠璃紋花蜂... -
猛暑の妻女山。何もいない樹液バー。クロメマトイの猛攻撃で退散。土用の丑の日ということで伊賀筑後オレゴンの手打ちうどん(妻女山里山通信)
(2023-07-31 | アウトドア・ネイチャーフォト)
猛暑日が続く信州です。高原へ撮影に... -
猛暑の中を茶臼山へ。ヒメアカネ、シオカラトンボ、アオイトトンボ、ノシメトンボ。ハンミョウを初見(妻女山里山通信)
(2023-07-26 | アウトドア・ネイチャーフォト)
最高気温の予報が35度の猛暑日、3週間... -
妻女山里山デザイン・プロジェクトの除草作業。昼は絶品パエリアで。原因不明で激減した昆虫が気がかり。スケバハゴロモ(妻女山里山通信)
(2023-07-22 | アウトドア・ネイチャーフォト)
貝母(ばいも:編笠百合)の球根の移... -
復活した小森ナスで作る信州郷土料理、丸茄子のおやき(妻女山里山通信)
(2023-07-19 | 男の料理・グルメ)
善光寺平には伝統野菜の丸ナスがいく... -
万葉集にも詠われた合歓の木の花。天女の羽衣雪ノ下。山紫陽花と虫取り撫子。ミナミヒメヒラタアブ、ヤマトシジミ、ベニシジミ。(妻女山里山通信)
(2023-07-04 | アウトドア・ネイチャーフォト)
梅雨の晴れ間。前日も晴れでしたがか... -
ヤマトシジミの三角関係の修羅場に遭遇した真夏日の妻女山山系。オオムラサキのオスを初見も…(妻女山里山通信)
(2023-06-29 | アウトドア・ネイチャーフォト)
9日ぶりの梅雨の晴れ間。前夜にかなり... -
続 梅雨の森の宝石オオミドリシジミ。構造色の鱗粉がはがれ始めた。コシアキトンボ。樹下に咲くイチヤクソウ。オカトラノオとシモツケ(妻女山里山通信)
(2023-06-21 | アウトドア・ネイチャーフォト)
3日ぶりの梅雨の晴れ間。オオミドリシ... -
梅雨の森の宝石オオミドリシジミ。ウラゴマダラシジミ、ミズイロオナガシジミ。枯れ始めた貝母の実。熟れた実が匂うあんずの里(妻女山里山通信)
(2023-06-17 | アウトドア・ネイチャーフォト)
待望の梅雨の晴れ間。きちんと晴れた... -
中国正史の書を読む梅雨空の好日。『中国正史 倭人・倭国伝全釈』『中国正史の倭国九州説 扶桑国は関西にあった』『西暦535年の大噴火』(妻女山里山通信)
(2023-06-13 | 歴史・地理・雑学)
梅雨空で撮影に行かれない日々が続い... -
米子大瀑布への道が3年半ぶりに開通! 梅雨時、真夏、錦秋、初冬のトレッキングルポ。梅雨の滋味を喰らう(妻女山里山通信)
(2023-06-09 | アウトドア・ネイチャーフォト)
2019年10月の台風19号で道路が崩壊し... -
イボタノキで吸蜜するウラゴマダラシジミ。ゼフィルスの季節到来。ウスバシロチョウやヒメウラナミジャノメも(妻女山里山通信)
(2023-06-05 | アウトドア・ネイチャーフォト)
ウスバシロチョウが例年より早く出現... -
スフラギスをつけたウスバシロチョウ。ミナミヒメヒラタアブ、ダイミョウセセリ、コミスジ、アカサシガメ。実山椒の煮物、淡竹の若竹煮(妻女山里山通信)
(2023-05-30 | アウトドア・ネイチャーフォト)
はしり梅雨の様な天気が続く毎日。晴... -
キバネツノトンボの産卵ラッシュ。16都道府県でレッドリスト(絶滅危惧種)に指定されている希少な昆虫。産卵孔から卵が出て産みつける動画もアップ(妻女山里山通信)
(2023-05-27 | アウトドア・ネイチャーフォト)
最高気温が28度の週末。貴重な晴れの... -
キバネツノトンボの産卵。16都道府県でレッドリスト(絶滅危惧種)に指定されている希少な昆虫。動画もアップ(妻女山里山通信)
(2023-05-23 | アウトドア・ネイチャーフォト)
16都道府県でレッドリスト(絶滅危惧...