モリモリキッズ

信州里山通信。自然写真家、郷土史研究家、男の料理、著書『信州の里山トレッキング東北信編』、村上春樹さんのブログも

90日熟成させた柿酢が完成。血圧安定、血流促進、疲労回復、リラックス、二日酔い、抗酸化作用でアンチエイジングなどの効果(妻女山里山通信)

2025-02-20 | 男の料理・グルメ
 昨年の秋に仕込んだ柿酢ができあがりました。柿酢は、 カリウムやオルニチン、ビタミンC、βカロチン、βクリプトキサンチンなどが豊富に含まれています。そのため、血圧安定、血流促進、疲労回復、リラックス、二日酔い、抗酸化作用があるのでアンチエイジングなどの効果があるといわれています。酢を使った料理にはすべて使うことができます。蜂蜜を入れて水でわると柿酢サワーができます。
 また20倍に希釈すると植物の虫除けに使えます。スプレー容器に入れ、野菜の葉や茎に直接吹きかけて使用します。

 約4ヶ月熟成させた柿酢。白いのは酵母のコロニーです。全体に潰して撹拌してもいいのですが、そうすると濾し袋で絞らないといけないので、私はヘタだけとってそのまま漬けます。そうすると上澄みをすくうだけで柿酢がとれるので簡単です。ムーラン(濾し器)があればそれで。細かなメッシュのザルで濾すのも簡単でおすすめ。残ったカスは肥料にします。pH値が下がり殺菌効果があります。また病害虫にかかりにくくする効果もあります。

 漬ける準備の状態。大事なことは、「柿を洗わないこと」。柿の表面には酢酸菌や酵母菌がついているので。熱湯消毒した広口のガラス瓶やポリバケツを使います。注意するのは、虫やカビが発生しないようにすることです。

 フタは障子紙で、空気が通るようにします。発酵が始まった液は、柿酢サワーとして飲めます。熟成はアルコール発酵から柿酢になるために、90日は必要です。

 今回は約2リットルとれました。以前作ったものが4リットルぐらいあるので贅沢に使えます。

 柿酢を使って酢飯を作り、アジ、キハダマグロ、ホタテの海鮮丼にしました。柿酢の酢飯は、少し橙色を帯びて綺麗です。味も柔らかくふくよかです。柿酢は買うと1リットル1000円から2500円します。簡単なので、柿がたくさん手に入ったら作ることをおすすめします。


モリモリキッズ・スペシャルのブログで、ブラジル料理の本格的なレシピを4ページ紹介しています。


「ブラジルへの郷愁」レヴィ=ストロース 川田順造訳 みすず書房。文化人類学、また構造主義におけるバイブルのひとつ(妻女山里山通信)
 引き続き『アマゾンひとり旅』を順次掲載中。■ブラジル料理を2回に渡って掲載します。■モリモリキッズ・スペシャル をクリック!!!

「村上春樹さんのピーター・キャットを中心とした70年代のクロニクル」というムサビの美大生時代に彼のジャズ喫茶でアルバイトしていた当時のブログは世界中からアクセスがあります。この文章をクリックで見られます。ロンドンに5週間住んでいて、Queenのフレデイ・マーキュリーの恋人のメアリー・オースチンが勤めていたBIBAの店で当時の私の恋人が彼女からジャケットを買った話。70年代の美大生の赤裸々な日々が見られます。

インスタグラムはこちらをクリックツイッターはこちらをクリックYouTubeはこちらをクリック。米子大瀑布、絶滅危惧種のナミルリモンハナバチ・キバネツノトンボ・北信流など。これからどんどんアップしていきます。
 
もう一つの古いチャンネルはこちら。76本のトレッキングやネイチャーフォト(昆虫や粘菌など)、ブラジル・アマゾン・アンデスのスライドショー

『信州の里山トレッキング 東北信編』川辺書林(税込1728円)が好評発売中です。郷土史研究家でもあるので、その山の歴史も記しています。地形図掲載は本書だけ。立ち寄り温泉も。詳細は、
『信州の里山トレッキング 東北信編』は、こんな楽しい本です(妻女山里山通信)をご覧ください。Amazonでも買えます。でも、できれば地元の書店さんを元気にして欲しいです。パノラマ写真、マクロ写真など668点の豊富な写真と自然、歴史、雑学がテンコ盛り。分かりやすいと評判のガイドマップも自作です。『真田丸』関連の山もたくさん収録。

本の概要は、こちらの記事を御覧ください

お問い合せや、仕事やインタビューなどのご依頼は、コメント欄ではなく、左のブックマークのお問い合わせからメールでお願い致します。コメント欄は頻繁にチェックしていないため、迅速な対応ができかねます。
 インタープリターやインストラクターのお申込みもお待ちしています。シニア大学や自治体などで好評だったスライドを使用した自然と歴史を語る里山講座や講演も承ります。掲載の写真は有料でお貸しします。他のカットも豊富にあります。左上のメッセージを送るからお問い合わせください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3年ぶりに信州麹味噌の仕込み... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

男の料理・グルメ」カテゴリの最新記事