アッ サルスベリが咲いていた 2014-07-10 18:22:41 | 日記・エッセイ・コラム 毎年の事だが梅雨末期の台風は始末に悪い、台風8号に気を取られているうちに、家の前の街路樹の猿滑が例年の様に咲いているではないか、百日紅とも書くがその名の通り七月初めに咲き始て暑いさなかを赤やピンクで街路を飾り、九月末から年によっては十月はじめまで咲き続ける樹木である。 咲き始めていた百日紅 梅雨空に色を添える 遅いのは枝先にチラホラと 植物は季節になんと正確なものだろう、そして名のとおり百日間咲くという珍しい花の街路樹である。県だか市だかよくこんな街路樹を選んだものだ、末代物で貴重な物だけに大事にしなければならない。 « 梅雨寒(ザム)梅雨冷えとも | トップ | 大雪災害真夏を前にようやく »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます