今日は大寒。
寒中には珍しく温かい天気が続いていたのですがここ数日冷え込んできました。
明日は関東地方もが降るとか
私が出かけている間だけでもちょっと待ってくれ~とはいかないんでしょうね(笑)
先日のぽかぽか陽気に越冬中の蛾が日向ぼっこに。
シャチホコのように反っくり返ったお腹が特徴。
このお腹のボリュームからすれば翅が何とも頼りないのですがちゃんと飛んでました。
夏に見たコフサヤガかと思ったのですが、コフサヤガは成虫越冬しないんだとか・・・
このへんはashさん、蛾LOVEさん(凄く解りやすいHN)のコメント(蛾専門の掲示板!!)を参考にフサヤガと同定(してもらった?)・・・( )ばっかり。
ほんの2~3センチのちいさな蛾なんですが、ピントの合いかたを見てください。
300㎜マクロだとこの範囲にしか焦点が合いません。
絞り具合でもうちょっと変化するとはおもいますが、
手持ちではこのぐらいはすぐに前後してしまうので保険を数枚。
やはり三脚の使えるところでは使ったほうが無難そうです。
またレンズの話に・・・
寒中には珍しく温かい天気が続いていたのですがここ数日冷え込んできました。
明日は関東地方もが降るとか
私が出かけている間だけでもちょっと待ってくれ~とはいかないんでしょうね(笑)
先日のぽかぽか陽気に越冬中の蛾が日向ぼっこに。
シャチホコのように反っくり返ったお腹が特徴。
このお腹のボリュームからすれば翅が何とも頼りないのですがちゃんと飛んでました。
夏に見たコフサヤガかと思ったのですが、コフサヤガは成虫越冬しないんだとか・・・
このへんはashさん、蛾LOVEさん(凄く解りやすいHN)のコメント(蛾専門の掲示板!!)を参考にフサヤガと同定(してもらった?)・・・( )ばっかり。
ほんの2~3センチのちいさな蛾なんですが、ピントの合いかたを見てください。
300㎜マクロだとこの範囲にしか焦点が合いません。
絞り具合でもうちょっと変化するとはおもいますが、
手持ちではこのぐらいはすぐに前後してしまうので保険を数枚。
やはり三脚の使えるところでは使ったほうが無難そうです。
またレンズの話に・・・