おまけ

2007-01-11 22:53:45 | Weblog
「おまけ」といえば「グリコのおまけ」が老舗。
20年ぐらい前には「ビックリマンチョコ」などという大ヒット商品があって、カード欲しさにまとめ買いをしてチョコは捨てていたなどということが新聞などにも取り上げられる一騒動あった。
当時、甥っ子が小学校の低学年でそのカードを集めていたのだが、私の妻が勤め先で箱買いをしてプレゼントし喜ばれたのを覚えている。
その後も、いわゆる「食玩」という菓子とフィギアやアクセサリーが同封された商品を娘達によく強請られたものである。
(強請られた=ネダラレタと読んでください!決して娘にユスラレタわけではありません。そんな弱みは・・・

昨日、行きつけのコンビニで書棚に目をやると「BE-PAL」というアウトドア関連の雑誌が目にとまった。
毎月10日発売でパラパラとめくり読み程度はしているのだが、時には趣味に合う記事を見つけると立ち読みさせてもらったりもしている。
しかし、最近ではいつ買ったのかも思い出せない・・・
たぶん一年ぐらい前に野性のランが特集されていた時だったような気がするのだが、二年前だったかなぁ・・・
今回はポケットライト(電池付き)のおまけ付き!!
それでいて、通常よりも70円高いだけで、ネイチャー系のカメラマンの記事もある。
キーホルダーに付けられるミニサイズではあるけど、鍵穴を照らすぐらいなら役に立つだろうと即買い!!
このサイズでもホームセンターで買うと雑誌の値段ぐらいはしてしまう。
実際に封を開けてみたら光の中にBE-PALの文字が浮かぶ凝った作り。
でも実用的にはこの文字は要らないんじゃないかと・・・

まぁ広義には「おまけ」なのだろうが各種の販促品というのがある。
街角のティッシュ配り~契約等の時にいただけるグッズである。
農協などでもチョッとまとまった預金や保険料の払い込みをすると箱入りティッシュやアルミホイル(アルミホイールではありません)を頂けたりする。
先日来、娘の受験料の払い込みが続いてあった。
A銀行に○×万円ほど手続きしていただいたのだが、何も頂けなかった。
まぁそれはそれとして、払い込み手数料を間違えられ、あとで口座のほうへ払い戻していただくという不手際・・・
電話口で丁寧に謝られたが「もう二度と行くものか!!」という気にはなる。
で、今日は妻がB信金へ。
先日の三分の一以下の金額だったが、合格祈願と書かれた鉛筆をいただいて来て、
「ヤッパリ小さい銀行の方がこういうことには気が利くのかしらねぇ」と妙に関心。
娘もなんだか嬉しそう。
チョビッと家の中が明るくなった今日の夕食時の話題でした。