アレはいつだったろう。
3~4年前の夏の終わりか秋だったように覚えているのだが定かではない。
わが家の畑の隣にススキや萩などが生え荒地と化した畑がある。
わが家の畑もススキこそ生えないが何も栽培していない登記簿上「畑」というだけの空き地にしかすぎない。
隣の畑が草だらけだからと放っておくとたちまちススキ畑と化すのは目に見えているのでトラクターで草退治に行った。
隣の畑に見慣れない蝶がとまっていた。
「んっ?」
翅を閉じてとまっているその蝶は焦げ茶系の色合いでさしたる模様もなかった。
大きさ的や翅の形からするとにはキタテハかと思ったのだが全く色が違う。
ジャノメチョウにしては模様が無いし翅もあんな形じゃない。
すかさずカメラを構える・・・
持ってなかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
さすがに野良仕事にカメラはもって行かない。
(持って行く方も知ってますが、名前は書かない方がいいですよね?)
記憶を頼りに家で調べるとどうやらクロコノマチョウらしい。
一般的な生息域からすればいるはずのない蝶!!
「大発見だ~っ!!」
と思ったのだが証拠が無い・・・
よくよく調べてみると以前書いた「たんたん狸」の採集派のM氏はすでに町内で捕獲をし専門誌に発表しているようだ。
最近になって前述M氏とは別のM氏が町内の森で撮影に成功したとか。
ならば私が見たのもそうだったんだろうなぁと思っているのだが、カメラを持っていなかったのは残念至極。
クロコノマほどではないにしろ見かけながらも撮れない蝶がいる。
カラスアゲハとモンキアゲハ。
モンキアゲハはわが家の庭まで来るのだが、なぜかカメラを持っていないときに限って現れる。
先月、近所の庭先で汲蜜中を発見して家にカメラを取りに戻った所で来客とバッタリ!!
結局ものにできなかった。
もっともすぐに取って返した所で待っていてくれたかどうか???
カラスアゲハも先月見つけた。
その時はトンボ撮りでカメラも持っていた。
しかも汲水中でじっとしていた。
しかし・・・
20m近く離れていた。
で、撮れたのがこの一枚。
トリミングしまくって縮小せずにこのサイズ。
実質的には撮れてない・・・
3~4年前の夏の終わりか秋だったように覚えているのだが定かではない。
わが家の畑の隣にススキや萩などが生え荒地と化した畑がある。
わが家の畑もススキこそ生えないが何も栽培していない登記簿上「畑」というだけの空き地にしかすぎない。
隣の畑が草だらけだからと放っておくとたちまちススキ畑と化すのは目に見えているのでトラクターで草退治に行った。
隣の畑に見慣れない蝶がとまっていた。
「んっ?」
翅を閉じてとまっているその蝶は焦げ茶系の色合いでさしたる模様もなかった。
大きさ的や翅の形からするとにはキタテハかと思ったのだが全く色が違う。
ジャノメチョウにしては模様が無いし翅もあんな形じゃない。
すかさずカメラを構える・・・
持ってなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
さすがに野良仕事にカメラはもって行かない。
(持って行く方も知ってますが、名前は書かない方がいいですよね?)
記憶を頼りに家で調べるとどうやらクロコノマチョウらしい。
一般的な生息域からすればいるはずのない蝶!!
「大発見だ~っ!!」
と思ったのだが証拠が無い・・・
よくよく調べてみると以前書いた「たんたん狸」の採集派のM氏はすでに町内で捕獲をし専門誌に発表しているようだ。
最近になって前述M氏とは別のM氏が町内の森で撮影に成功したとか。
ならば私が見たのもそうだったんだろうなぁと思っているのだが、カメラを持っていなかったのは残念至極。
クロコノマほどではないにしろ見かけながらも撮れない蝶がいる。
カラスアゲハとモンキアゲハ。
モンキアゲハはわが家の庭まで来るのだが、なぜかカメラを持っていないときに限って現れる。
先月、近所の庭先で汲蜜中を発見して家にカメラを取りに戻った所で来客とバッタリ!!
結局ものにできなかった。
もっともすぐに取って返した所で待っていてくれたかどうか???
カラスアゲハも先月見つけた。
その時はトンボ撮りでカメラも持っていた。
しかも汲水中でじっとしていた。
しかし・・・
20m近く離れていた。
で、撮れたのがこの一枚。
トリミングしまくって縮小せずにこのサイズ。
実質的には撮れてない・・・