「ドンッ!!ドンッ!!」と朝からどこかで祭りの花火が上がる音がする。
三月の第二日曜なので隣町にある虚空蔵様の縁日なのだろう。
隣町には叔母(故人)と叔父の家があり、子供のころは祖母とよく出かけたものだ。
その虚空蔵様の縁日も祖父の命日の目安となって半世紀近く・・・
祖母の命日が加わって四半世紀以上が過ぎた。
こちらも歳を取るわけだw
昨日は朝から雨の中、農業用水の取水堰の浚渫で掘り上げられた土砂を農道の補修に敷き詰める作業をした。
ダンプでところどころに降ろされた土砂を草掻きで均したわけだが、普段使わない筋肉なので今朝は少し腰に違和感がある。
筋肉痛があるとすれば歳のせいもあるので明日以降か?
農道の傍らにある水田にはタネツケバナが咲き始めていた。
雨のあとでもあり、今日はちょっと骨休め。
カメラ片手にぶらぶらと一回り。
赤いネコヤナギについた滴がまだ凍っていたが、地には緑の草が。
(ピンクネコヤナギという種類があるそうなのでそれかもしれない)
今日は祖父の命日なので、誰か墓参りにでも来るだろう。
フキノトウでも手土産に持たせてやるかと思いつきフキのある場所へ。
先日の場所はもう花が咲き始めているだろうから北向きの斜面で遅めに芽吹く場所へと出かけた。
やや小さ目なフキノトウが顔を出していた。
採るのに夢中でうっかり撮り忘れるところだったがなんとか一枚w
先日の場所はすでにツボミが出ていた。
まだ食べられるが・・・
私の好みからするとちょっと大きいかな?