娘「お父さん・・・パソコン壊れた~」
私「・・・」
またしてもウシさんPCの不具合
昨秋買っていきなりマザーボードの不具合で二か月間の入院生活。
それからはそれなりに動いていたのだが、時々起動しなくなる不具合が再発。
コールセンターへ電話して症状を伝えると修理に出す前に試してみることをあれこれアドバイスしていただいた。
その1:放電してみる。
手順はこうである。
電源コード、USB、その他諸々の接続されたコードをすべて外したら起動スイッチを連打。
そのまま数時間放置してマザーボードなどに帯電した電気が抜けるのを待つ。
マウス、キーボード、モニターと最小限度の構成で起動してみる。
その2:BIOSの初期化
起動時にBIOS画面を表示させBIOSを初期化する。
(PCメーカーによって表示させるキーがちがうかも?間違えると元も子もないので自己責任で)
その3:たこ足配線をやめる
PCの起動時には電力を食うので電圧が下がると起動できない。
たくさんの電気機器を使用する部屋だと同一配線のコンセントではたこ足と同じ結果になり電圧が低下している場合があるとか。
で、結果はその3らしい・・・
初めてPCを買った時にはモニターのスイッチを入れてから本体を起動とマニュアル本に書いてあったような気がする・・・
PCの電源を入れてからモニターのスイッチを入れるようにしたら問題解消。
PCの電源ユニットの容量不足という可能性もあるのだが途中で落ちるようなことはないのでこれでいいのかも。
そんなこんなの顛末の末にまたしても不具合
その症状は・・・
起動はするがマウスを動かすとブルーの領域が表示される。
アイコンをクリックしても全く反応しない・・・
セイフティーモードで起動しても全く同じでWindowsの復元もできない・・・
ふと思いついて以前使っていたマウスをつないだら何のこともなく復旧
マウスの故障でした。
画面左下にある左クリック用のスイッチ(黒い長方形のもの)が切れなくなったようだ。
ちなみに、その上にある上下対になった小さな四角がスクロールホイール用のセンサー。
斜めについた正方形のものがホイールのクリック用。
中央のゲジゲジと右端のランプがポインターを動かす役目をする。
とりあえず・・・
前回修理から帰ってきた時に新品のマウスがついてきたのでそれを使って問題解決。
まてよ?
壊れるのを見越して新品のマウスとキーボードを付けてくれたわけじゃないよなぁ?
となると次の不具合は・・・
キーボードかな?(笑)