
どんぐりを拾い集めて瓶などに入れておくのはどこの子どもたちも一度はやることだろう。
結果は・・・
経験のある方が多いだろうからあえて書かないw
どんぐりにもいろいろな形があるが、子どものころは丸くて大きなどんぐりが欲しくてたまらなかった。
画像のどんぐりがそれなのだが、クヌギのどんぐりでいいのだろう。
この大きなどんぐりのなる木(若しくはどんぐり)を「ジンタンボウ」と呼ぶが、ググっても出てこない。
ひらがなで「じんたんぼう」と入力しても同じ人が書いたサイトしか出てこない・・・
こちらの地方でしか使わない言葉なのだろうか?
先日の体育祭の時は、グランド隅に植えられたスダジイの実をこっそり生で味見。
渋みはないので炒って食べれば香ばしくておいしそうだが・・・
学校関係者じゃないから採りに行くわけにはいかないなぁw