
春の彼岸には墓参りに行くのに庭の椿や水仙を切花にして持って行く。
椿は四十数年前の春に逝った祖父が買い集めて植えたものだ。
野生種に近い(たぶん)ほど勢いがよく白椿などは間に挟まれ小さくなっている。
昨年の秋に白椿を救出すべく枯らさない程度に思い切って剪定をした。
少しはツボミも残したのだが、それが災いしてお世辞にも樹形がいいとは言えない。
花が終わったらまた少し形を整えるように剪定しよう。
もちろん枯らさない程度に(笑)
椿は四十数年前の春に逝った祖父が買い集めて植えたものだ。
野生種に近い(たぶん)ほど勢いがよく白椿などは間に挟まれ小さくなっている。
昨年の秋に白椿を救出すべく枯らさない程度に思い切って剪定をした。
少しはツボミも残したのだが、それが災いしてお世辞にも樹形がいいとは言えない。
花が終わったらまた少し形を整えるように剪定しよう。
もちろん枯らさない程度に(笑)
我が祖父は、生まれ来た私を抱きながら「記念の木を植えたい」と、言ったそうです。で、いつまでも落ちぬ輝きをということで「モミの木」を植えました。でも、残念なことに祖父の死後に、相続と区画整理事業でその「モミの木」は、切られてしまいました。今は、モノクロの写真だけがその証拠となっています。
モミのように大木になる樹は場所選びを間違えると手に負えなくなることもありますから難しいことも確かです。