北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

庭の昆虫!

2015年07月12日 | 庭の出来事
庭で7月2~5日に見た昆虫たち


アカヤマアリ
女王でしょうか?



エグリトラカミキリ



ハキリバチが好きな葉
沢山切り取られています。



フキバッタがここまで成長してくれました!
終齢幼虫かもしれません。



オオキンナガゴミムシ
本種はどこにでもいますね。



エゾゼミ
7月5日の昼間に自室にいると網戸にアタックしてきた個体。
シーズン初です。



ヒメヒラタタマムシ
5日、庭でフィットトラップをやったら架かったタマムシ。
庭ではタマムシ科は初なので嬉しい。



こんな甲虫もかかりました。
チビシデムシの仲間?
難しい甲虫です。


日中の庭の昼間の蛾たち


オオクリモンヒメハマキ
草原に多い種類。
庭でもよく見られます。



ギンムジハマキ
こちらも草原に多い。



クロミャクノメイガ
アカザ科のテンサイに付くノメイガ。



ホザキシモツケに来たスグリコスカシバ
ホザキシモツケは沢山の昆虫を呼んでくれました。
庭のスグリは2年前に完全に抜いてしまったので他から来たものでしょう。



ホソオビヒゲナガ
たしかメスを見たのは初めて。
触覚が面白いですね。


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月3日 ライトトラップ&外灯... | トップ | 7月4日 ライトトラップ&外灯... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちくない ただこう)
2015-07-14 11:39:25
スグリコスカシバいいですね~
僕は昼間あまり散策しないので、スカシバ系には縁がないんです。
セスジスカシバとか是非見たいんですけど。。。
返信する
ちくない ただこうさんへ (マイマイ)
2015-07-14 12:09:40
スグリコスカシバは外来種らしいので都市部で探してみると見つかるかもしれませんね。

そういえばコシボソスカシバは今までに2度灯火下で見たことがあります。

セスジは僕もすごく見たいです!!
返信する

コメントを投稿

庭の出来事」カテゴリの最新記事