北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

5月23日 ライトトラップ&外灯回り 季節が交錯してますね~

2015年05月31日 | 春のライトトラップ・外灯回り・糖蜜
5月23日、「噛みつかないでね」の管理人ちくない ただこうさんのお誘いでライトトラップ&外灯回りをしました。(札幌市清田区、厚別区)

月齢

9時過ぎの札幌市のiPhoneの天気予報
気温 12°
曇り
湿度 82%
降水確率 9%
風 南東4m/s
体感気温 12°
使用ライト:HLDハンディライト1灯

7時40分くらいから札幌市清田区にてライトトラップを行いました。
川が近くにある環境です。
7時台はまだ暗くなく殆ど蛾が集まりませんでしたが、大体8時過ぎくらいからちょっとずつ集まってきました。


キジマエダシャク
2個体ほど飛来しました。
ここにきてやっと完品を撮ることができました。



ユミモンシャチホコ
大きい。



おそらくキアミメナミシャク
この個体は前翅長19mm。(前翅長を採用している図鑑は手持ちでは北隆館しかないのでそれを参考にしています。)
大きさ的にはギリギリキアミメで時期的にもキアミメ。
でもミヤマアミメがこの時期に出てこないという保証はありません。
複数個体確認。



ヒロオビウスグロアツバ

大小変異があるムラサキエダシャクがよく飛んできます。
ムラサキエダシャクは春型と夏型がそれぞれ数頭飛来しました。
春夏ともにメスの方が大型になり、夏型はそろって小さくなる。
春型 18~23mm
夏型 15~20mm


ムラサキエダシャク♂春型
前翅長21mm


ムラサキエダシャク♂夏型
前翅長15mm

大きさが全然違います。
春型の方が美しくもあります。



マコトラガ
まだ活動している様です。
モンハイイロキリガやウスバキエダシャク、マエモンハイイロナミシャクも複数個体確認。
シタコバネナミシャクにマダラコガネナミシャクも見られました。



ウスイロカギバ
綺麗な個体は美しいですね。



ハガタナミシャク
上と下の帯がつながっているのが特徴。
まるで糸を引いているようです。



ハネナガブドウスズメ
1頭飛来。



イボタガ、ウチスズメ、マイコトラガ
出現期的にマイコが早春、イボタガ春、ウチが晩春といった感じなのでこのスリーショットは珍しい。



ウスアオエダシャク
ウスオビシロではありませんでした。
初物。



ミドリヒゲナガ
初見種でした!
横からの写真がなかったので上から。



ミツボシアツバ
紫がかってないのでムラサキミツボシの方ではない様です。



エゾカギバ
カギバ類2種目。



シロホシエダシャク
大きくていい色ですね。
キジマと対を成す存在。

ヤガ類は他にキンイロキリガ×2、ウスイロアカフヤガ、オオバコヤガ少数、ナカグロ(アミメ)ホソキリガくらいと非常に少なかった。
今回飛来したシャチホコガ類
ツマアカシャチホコ
ニセツマアカシャチホコ
ユミモンシャチホコ
シロテンシャチホコ
トビマダラシャチホコ
シャチホコガ
タテスジシャチホコ

他は
ウスバミスジエダシャク×1
マダラエダシャクの一種
キホソスジナミシャク
ヒメキンオビエダシャク×3(純正キンオビは飛来せず。)
イボタガ×3(シート上で暴れ大変でした。)




終盤のシート
とうとう収拾がつかず、確認した種をすべてまとめることはできませんでした。(まとめるの忘れてただけです(*_*))
2時間半くらいの点灯でした。
川近くということでいつも以上にユスリカが沢山飛来しました。
刺す蚊がいなかったのが救いです。
蛾は写真を見てもわかるとおり少なかったです。



ここから外灯回り
清田区のポイントを数か所回りました。


オオバツトガとかそこら辺?
黒っぽいのも見られました。
難しい仲間です。



アオバシャチホコ
今日2種目の初見種。
シャチホコガ屈指の美麗種。



リンゴドクガ
最近見たアカヒゲドクガが美しく見えたのと、初物の相乗効果でとてもいい蛾に見えます。



ウスグロノコバエダシャク
常にばたついていて撮影は困難な状況でした。



ギンモンカレハ
そういえばまだ出ててませんでしたね。
純粋に綺麗なカレハガです。



オオエグリシャチホコ
2頭確認。
立派なシャチホコガ。



コフタオビエダシャク
この蛾もせわしない。



フタスジウスキエダシャク
ウスオビシロでもなくウスアオでもありません。
ということでこれも初物。



バラシロエダシャク
色が濃い。
内横線をはっきりと見ることができます。



ソトウスナミガタアツバ
成虫越冬物。
でも綺麗ですね。


ホソバネグロヨトウ×2
クロミミキリガ
ウスイロアカフヤガ
ムラサキエダシャク
ルリモンエダシャク
ウスクモエダシャク
オオハガタナミシャク
キホソスジナミシャク
ウチキシャチホコ
シャチホコガ
アカハラゴマダラヒトリ×2
マユミトガリバがまだいます。
アトジロエダシャクもまだ見られたのには少し感動さえしました。
などなど



日をまたいで0時半地元を散策


フタホシシロエダシャク



フタトビスジナミシャク
このナミシャクはいつも擦れてますね。



ツマグロナミシャク
小型ナミシャク。



マエキカギバ
せわしなく歩き回ります。



ヒメクチバスズメ
色が少し濃いですね。



アカオビリンガ
前翅長13㎜。
本種は北隆館の図鑑に載っていないため前翅長の範囲はわかりませんでした。



スジエグリシャチホコ
数日前から2個体見ているが今回やっと撮影できました。



ホソバネグロヨトウ
ケンモンヤガの仲間にしか見えませんね。
この時期ヨトウガ類が少ない中今日3個体目。
ありがたい存在です。



ユウグモノメイガ
大型の美しいノメイガ。

近所で見られたその他の蛾たち
オオバコヤガ
ウスイロアカフヤガ
クロミミキリガ
ウスクモエダシャク
ルリモンエダシャク
ハンノトビスジエダシャク×2
ハイイロシャチホコ
ウチスズメ
エゾカギバ
アミメリンガ
リンゴドクガ
などなど



・この日見られた初物蛾
ライトトラップにて
ミツボシアツバ
ウスアオエダシャク
ウスバミスジエダシャク
シロホシエダシャク
キアミメナミシャク
マダラコバネナミシャク ただ今まで見つからなかっただけ
ウスイロカギバ
エゾカギバ(近所でも1頭確認)
ミドリヒゲナガ 初見

清田区外灯回りにて
ホソバネグロヨトウ×2(近所でも1頭確認)
ソトウスナミガタアツバ
フタスジウスキエダシャク
セブトエダシャク
ウスグロノコバエダシャク
アオバシャチホコ 初見
オオエグリシャチホコ×2
コフタオビシャチホコ
ギンモンカレハ
リンゴドクガ(近所でも1頭確認)
シバツトガ?

近所にて
フタホシシロエダシャク
ハンノトビスジエダシャク×2
ツマグロナミシャク
マエキカギバ
ユウグモノメイガ

初物蛾合計25種

この日は風があって気温の割には全体的に蛾自体が少なかったです。
それでもなんかかんか見られるのは、もうそれだけの種類の蛾が飛び回っているということなのでしょうね。


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の虫たち~

2015年05月30日 | 庭の出来事
5月22、23日少しだけ庭を見ました。


フキバッタの幼虫がよく葉上にいます。
機械的な見た目がかっこいいです。
ヒメギスの幼虫も見られました。
成虫になったら何フキバッタになるのは、何ヒメギスになるのか気になります。



石の上にマダラツチカメムシ
これで庭で確認したツチカメムシは4種目になります。
最近日向ぼっこする個体が多く、例年以上の数です。
幼虫はハルニレの種子を食べるそうです。



ツツジの木にトホシカメムシ
迫力満点な大型種で樹上生活をする。



ジュウシホシクビナガハムシ
庭のアスパラではカタボシクビナガハムシが優勢なはずだが、成長過程で棲み分けしているのかもしれない。



アカハラケシキスイ
赤地に黒の次は黒地に赤。
4年前くらいにミズナラの樹液で見たっきり。
庭で多いのはツツオニケシキスイの方だから本種があらわれて少しびっくりしました。
幼虫はキクイムシの作った孔道にいるという。



ツツオニケシキスイ 5月25日 札幌市厚別区庭
一応25日庭でツツオニケシキスイを見つけたので比較のため載せておきます。



コブヒゲカスミカメ
ミズナラやカシワなどに付く大きめのカスミカメ。

この時期はいろいろ飛んできて面白いです。
フィットトラップをやったらいろいろかかりそうですね。



ベランダに緑色のクチカクシゾウムシの一種がいました。
ここら辺には多い種ですが、他では珍しいゾウムシだとタマムシ屋の方が以前教えてくれました。

日中のベランダは鉄板のように熱々です。
23日は他に茶色っぽいクチカクシゾウムシ数頭、クロスジチャイロコガネ、ヒメクロツチカメムシ、ハエ類がいましたがすべて熱でやられていました。


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月22日 外灯回り ホシナカグロモクメシャチホコなど

2015年05月29日 | 春のライトトラップ・外灯回り・糖蜜
5月22日、風が強いが暖かい夜、近所で外灯回りに出かけました。

9時半前にスタート。

月齢 3.9(中潮)
だいたい花王のロゴマークくらいの形。


9時半頃の札幌市のiPhoneの天気
気温12℃
晴れ
湿度 82%
降水確率 9%
風 南東4m/s
体感気温 12°



アミメリンガ
オニグルミ食いのリンガで、2頭確認。
近所ではよく見られる種だが、その個体数を支えるオニグルミはどこにあるのでしょうか。



ウスイロアカフヤガ
以前から数個体見ていたが、ようやく完品に出会えました。



シロミミハイイロヨトウ
イネ科につく草原性のヨトウガ。



ホシナカグロモクメシャチホコ
見たい見たいと思っていたシャチホコガにようやく出会えました。
ナカグロモクメシャチホコも小樽で見ているので今年はこれで2種がそろいました。



アカハラゴマダラヒトリ
今年まだちゃんと撮ってなかったなということで。

他にはオオバコヤガ多め、ウチキシャチホコ×2、クロテンシャチホコ、シャチホコガ、モンシロツマキリエダシャク、グミオオウスツマヒメハマキが来ていました。


少し移動。

ここは黄色い外灯です。


キタクロオサムシ
前日(21日)にセダカオサムシを見た場所で今度はキタクロオサムシが歩いていました。
蛾は上を飛んでいてなかなか降りてきてくれません。

ゴミムシ類が多く、アオゴミムシ、ツンベルグナガゴミムシ、コガシラナガゴミム?やヒラタゴミムシの一種など多く見られた。
蛾はオオバコヤガとキリバネホソナミシャクくらいしか確認することができなかった。


また少し移動。


ウチスズメ
右後翅が根元からなかった。
全体的に痛んでいますが初物です。



モクメシャチホコ
やっぱり大きいですね。



ウスキオエダシャク
数年ぶりに見た気がします。
黒紋が面白いですね。
アキグミに付きます。

他にはオオバコヤガ、アカハラゴマダラヒトリ、ぼろぼろのスジエグリシャチホコ、ウスジロエダシャク。


また移動。


センモンヤガ
この角度で撮れば翅の擦れが隠せますね。



ツメクサガ
灯火で見たのは久しぶり。



アカオビリンガ
小樽で見たのはクロオビリンガ、今回のはアカオビリンガです。
小さくて赤みが強く綺麗です。



トビマダラシャチホコ
トビマダラは近所で確認したのは今回が初。
多い蛾なんですがねぇ。



スガ科の一種
くすんだ色をしています。



ミスジツマキリエダシャク
モンシロより見る機会は少ないものの多い蛾。

他にはオオバコヤガ、バラシロエダシャク、オオハガタナミシャクなど。

今回は11時過ぎに帰宅しました。

・今回の初物蛾
シロミミハイイロヨトウ
センモンヤガ
ミスジツマキリエダシャク
ウスキオエダシャク
ホシナカグロモクメシャチホコ
モクメシャチホコ
ウチスズメ
アミメリンガ×2
アカオビリンガ
スガ科の一種

ホシナカグロモクメを初見として追加できたことが嬉しい日でした。
ウスキオエダシャクやアカオビリンガを撮り直しできたことも大きいです。


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月21日 プチ外灯回り アカヒゲドクガなど

2015年05月28日 | 春のライトトラップ・外灯回り・糖蜜
9時半頃、近所の外灯を少し見てきました。
自転車で家を出発してから帰ってくるまで40分弱。

気温が低く10度を切っていた。


これは自宅の黄色い光に来たオオバコヤガ。
今日は外灯回りでもオオバコヤガが多く、10頭以上見られました。



電柱にモンシロツマキリエダシャク
ヒゲマダラのエダシャクなんですね。



オオクワゴモドキ
綺麗な個体。



セダカオサムシ
外灯下にいた。
誘因されてきたわけではないのかもしれない。


納得のセダカ具合。
近くにつぶれたクロテンシャチホコがいたので、それを食べに来たのならセダカオサムシもクロテンシャチホコの似の前になってしまうということで移動。

他、電柱の上にウチキシャチホコ。


帰宅後、同じ場所を回っていたちくないさんが、アカヒゲドクガが来ていたことを教えてくれたので見に行きました。


アカヒゲドクガ
成虫を撮影できたのは初めて。
すっきりした蛾でアカヒゲが目立ちます。
ありがとうございます!無事撮影できました。



高所にいたウチキシャチホコもおろしてくれたのでちゃんと撮影することができました。
シーズン初物です。


・本日見られた初物蛾
ウチキシャチホコ
アカヒゲドクガ
オオクワゴモドキ


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副都心の蛾

2015年05月27日 | 春のライトトラップ・外灯回り・糖蜜
新札幌の副都心にも蛾はいます。
しかも光が沢山あるので誘因力は抜群です。(5月19日 札幌市厚別区新札幌)


クロオビシロナミシャク
白い壁に明るい光。
最高の組み合わせですが、やはり飛来する蛾は全くといっていいほどいません。
ここで1頭。
ここで偶然見つけたので他の場所の灯火も確認してみることにしました。



モンシロツマキリエダシャク
ここでも1頭のみ。
ここら辺には近くに森がないので、都市に依存している種が来るのでしょうか。
秋にはクロホウジャクなどが来たりしたら面白いですね。

クロオビシロナミシャクは何に付くのかわかっていないようです。
モンシロツマキリエダシャクは広食性です。


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする