北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

ヒメシジミ

2014年07月30日 | チョウの仲間

ヒメシジミって結構よく見られますね。
ヒメシジミの見られる場所にはいつも独特の雰囲気を感じます。
好きな蝶です          (2014年7月 苫小牧市 ヒメシジミ)


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の蝶~

2014年07月28日 | 庭の出来事
23~24日に2連休をもらったので実家に帰省しました。

23日、天気は雨から晴れに変わり24日まで猛暑が続いた。

前日は予定がありあまり時間を作れなかったが、24日はゆっくりできた。

久しぶりに地元を散策!といきたいところだったが、涼しい苫小牧から暑い札幌へ来てダウン。

森へは行かず、散策は庭で済ませました。


庭の熱い熱いで大変です。

でもそんな庭ではノリウツギが満開でした。

花にはハナムグリとカミキリモドキの仲間が多かったがハナカミキリ類とアブ類はあまり多くありませんでした。
アカハナカミキリは結構飛んでいるのに、不思議なことに花にはあまり来ません。



モンシロチョウ
ひらひらと食草あたりを飛んでいます。
ゆっくりと近づくと撮らせてくれます。



アゲハチョウ
おなじみの蝶が続きます。
縄張り争いを頻繁にてました。
数はキアゲハより多かったです。
実は祖母に見つかったらキアゲハと間違えられて駆除されてしまうかわいそうなチョウです。



コキマダラセセリはいつも元気です。
このチョウみたら真夏って感じがします!



ウラギンスジヒョウモン
オオウラギンスジヒョウモンだなと思ったが怪しい。
調べてみるとウラギンスジの方だった。
3年ぶりくらいの出会いです。
嬉しいですねぇ~



ウラギンスジヒョウモン別個体
猛暑が続く中、激しい縄張り争いもしてました。
実はこの日、何頭かの本種を目撃。
他にミドリヒョウモン、オオウラギンスジヒョウモンも来ていて思いのほかヒョウモン系が多い。
でもヒョウモン系の撮影が苦手な僕は、ことごとく撮り逃がしていきました。
こんな時はたいてい、「何ヒョウモンだったんだろう?」ってなってしまいます。



トラフシジミ
やっと撮影することができました!
以前撮り逃がして悔しい思いをしたシジミチョウです。



小さなルリシジミも目に付きます。

今回はフタスジチョウが少なかったです。
苫小牧ではあんなに多いのに、ところ変わればですね。


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身近な小型ゴモクムシ

2014年07月22日 | オサムシ科
都市部にあるちょっとした荒地や草原などの身近な環境では、どのようなゴミムシが優先種なのかが知りたい。
ということでピットフォールトラップを仕掛け採集をしています。
同定作業があまり進んでいませんが、もう同定が完了した種もあります。(素人判断ですが)

その中から今回は小型のゴモクムシ2種を紹介します。




アカアシマルガタゴモクムシ(上が♂ 下が♀)
今回のトラップで、小型のゴモクムシといえば大体本種であることがわかった。
時期は5月中旬から6月初旬にかけてよく見られた。
上翅が弱く緑色を帯びていて前胸背板も四角くいのでわかりやすい種です。
メスの上翅はつや消し状になっています。
トラップ以外でも、札幌の実家でも石の下などでよく見られたので、広く普通に見られる種なのでしょう。





マルガタゴモクムシ(上が♂ 下が♀)
小型ゴモクムシの中ではアカアシマルガタゴモクムシの次によく見られた種。
こちらもアカアシマルガタゴモクムシと同じ時期がピークだと思われる。
アカアシマルガタゴモクムシよりも丸っこく足の色も違う。
本種の特徴は丸みを帯びた体系に、けい節の先端付近が黒っぽくなっていること。
わかりやすい特徴ですね。


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クモガタヒョウモン

2014年07月21日 | チョウの仲間

クモガタヒョウモン 6月23日 苫小牧市
クモガタヒョウモンは他のヒョウモンチョウよりも出てくる時期が早い。
この日、花にくるヒョウモンチョウは殆どが本種で、あとはウラギンヒョウモンがぽつぽつと見られる感じだった。

クモガタヒョウモンは前から見たかったヒョウモンチョウ。
暖地性ということで道南の苫小牧だから見ることができたのでしょうね。(気温は低い地域ですが)



♂の性標は一本のみ



ヒョウモンチョウ類の翅はカメラフラッシュをたくと、たまにきれいに輝く時があります。




一週間後同じ場所に行ってみるとクモガタヒョウモンの来ていた花は終わり、クモガタヒョウモンの姿もぱったりと見られなくなってしまった。


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝石が横切る

2014年07月19日 | 夏の散策日記
ハナアブ撮影を終え何気に歩いていた森。
何かいないかな~と若干オオルリ期待していたらなんと路上に現れました。
実は同じ日、午前中にも路上でオオルリオサムシを見つけたので本日2度目のオオルリとなりました!


オオルリオオサムシ 7月15日 苫小牧市
僕の探していた青いタイプで、輝きの強いとまではいかないものの今までで一番いい感じの個体でした。



上の写真はカメラのフラッシュをたいたもの。
この写真はフラッシュなし。
上翅の線がところどころ変になってますね。



以前捕ったオオルリオサムシ




せっかく撮ったのに出す機会がなかったのでここで載せます。
やっぱり斜め45度、この角度が良いですね!


クリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする