ここ数日の道内は気温が高く越冬キリガの活動ももう中盤くらいでしょうか?色々あって糖蜜や春探しは出来ていませんが、夜中に聞こえてくるハクチョウの鳴き声で季節の移り変わりを感じています。
前に2017年の自宅の蛾を載せましたが、今回はヤガ類に絞って自宅の蛾を一部紹介します。
ヤガ科であること以外は統一性はないです。
ある一箇所に絞って観察を続けるというのは地域の環境を知る上でもとても勉強になりますね。(北海道札幌市 自宅)
オオフタオビキヨトウ
多いヨトウガ。
一度ウスグロキヨトウタイプも飛来しましたが撮影できず。
フタオビキヨトウ
湿地や草原などひらけた場所に多いヨトウガですね。
キバネシロテンウスグロヨトウ
毎年よく見られます。
自宅ではこの仲間では何故か本種のみしか見ていません。
しかし本種は多いです。
クサビヨトウ
コマエアカシロヨトウか本種かは色合いこそ違うもののぱっと見では見分けられません。
ショウブヨトウの一種
多いヨトウ。
シラオビアカガネヨトウ
近所では見たことがありませんでした。
タニウツギに付くので、どこかに植えてあるのでしょうか。
滝野すずらん公園の橋の下で立派なタニウツギが花を咲かしていたのが印象的です。
モクメヤガ
木っ端の様な身なりですが、草原性の蛾でよく飛来してくれました。
リンゴケンモン
近所ではあまり多い蛾ではない印象。
ホシボシヤガ
秋頃にぽつぽつ見られました。
やはりボロボロです。
秋に機材をすぐ片付けたので秋キリガは見ていません。
ミカドアツバ
もっとごちゃごちゃした模様だと思っていました。
フタスジエグリアツバ
コガネムシの多い時期の蛾。
マンレイツマキリアツバ
2か3度くらい飛来しました。
こういう半開きの蛾はどこから撮るのが正解なのか分かりません。
前に2017年の自宅の蛾を載せましたが、今回はヤガ類に絞って自宅の蛾を一部紹介します。
ヤガ科であること以外は統一性はないです。
ある一箇所に絞って観察を続けるというのは地域の環境を知る上でもとても勉強になりますね。(北海道札幌市 自宅)
オオフタオビキヨトウ
多いヨトウガ。
一度ウスグロキヨトウタイプも飛来しましたが撮影できず。
フタオビキヨトウ
湿地や草原などひらけた場所に多いヨトウガですね。
キバネシロテンウスグロヨトウ
毎年よく見られます。
自宅ではこの仲間では何故か本種のみしか見ていません。
しかし本種は多いです。
クサビヨトウ
コマエアカシロヨトウか本種かは色合いこそ違うもののぱっと見では見分けられません。
ショウブヨトウの一種
多いヨトウ。
シラオビアカガネヨトウ
近所では見たことがありませんでした。
タニウツギに付くので、どこかに植えてあるのでしょうか。
滝野すずらん公園の橋の下で立派なタニウツギが花を咲かしていたのが印象的です。
モクメヤガ
木っ端の様な身なりですが、草原性の蛾でよく飛来してくれました。
リンゴケンモン
近所ではあまり多い蛾ではない印象。
ホシボシヤガ
秋頃にぽつぽつ見られました。
やはりボロボロです。
秋に機材をすぐ片付けたので秋キリガは見ていません。
ミカドアツバ
もっとごちゃごちゃした模様だと思っていました。
フタスジエグリアツバ
コガネムシの多い時期の蛾。
マンレイツマキリアツバ
2か3度くらい飛来しました。
こういう半開きの蛾はどこから撮るのが正解なのか分かりません。