10月5日、外灯回りを行いました。(北海道石狩管内)
ウスタビガ
2年ぶりです。
ヤママユガ科が秋をテーマに蛾を作ったら本種が出来るんだなというふうに感じてます。
秋というテーマは蛾を魅力的にします。
カバエダシャク ♀
多い蛾ですが、今回はこの1頭のみでした。
キエグリシャチホコ
紅葉した様な色合いが秋の蛾らしいシャチホコガ。
プライヤオビキリガ
いないところには全くないキリガ。
近所では何故か見たことがありません。
キマエキリガ
ヤガ好きならこの前縁と三角の紋は大好物なはずです。
外灯付近のオンコの実に沢山の蛾とクロスズメバチが来ていました。
ノコメトガリキリガ
蛾が来ている実はすべて傷ついていました。
クロスズメバチが実を傷つけてそこに蛾が飛来した様に感じます。
甘くてとても美味しそうですね。
・オンコの実を舐めていた蛾
オオモンキキリガ
ノコメトガリキリガ
キトガリキリガ
キマエキリガ
アオバハガタヨトウ
アワヨトウ
オオバコヤガ
キマダラオオナミシャク
マエアカスカシノメイガ
ルリノメイガの一種
オンコの実は今年豊作です。
ドングリ同様今年の秋は豊かです。
事故
外灯のすぐ下で息絶えていました。
ドライバーはどうしても虫と事故を起こしてしまっていますが、残念ながらこれは避けては通れない問題です。
キツネなどのロードキルも夜動いていると年間5列かそれ以上ほども確認しています。
ウスタビガ
2年ぶりです。
ヤママユガ科が秋をテーマに蛾を作ったら本種が出来るんだなというふうに感じてます。
秋というテーマは蛾を魅力的にします。
カバエダシャク ♀
多い蛾ですが、今回はこの1頭のみでした。
キエグリシャチホコ
紅葉した様な色合いが秋の蛾らしいシャチホコガ。
プライヤオビキリガ
いないところには全くないキリガ。
近所では何故か見たことがありません。
キマエキリガ
ヤガ好きならこの前縁と三角の紋は大好物なはずです。
外灯付近のオンコの実に沢山の蛾とクロスズメバチが来ていました。
ノコメトガリキリガ
蛾が来ている実はすべて傷ついていました。
クロスズメバチが実を傷つけてそこに蛾が飛来した様に感じます。
甘くてとても美味しそうですね。
・オンコの実を舐めていた蛾
オオモンキキリガ
ノコメトガリキリガ
キトガリキリガ
キマエキリガ
アオバハガタヨトウ
アワヨトウ
オオバコヤガ
キマダラオオナミシャク
マエアカスカシノメイガ
ルリノメイガの一種
オンコの実は今年豊作です。
ドングリ同様今年の秋は豊かです。
事故
外灯のすぐ下で息絶えていました。
ドライバーはどうしても虫と事故を起こしてしまっていますが、残念ながらこれは避けては通れない問題です。
キツネなどのロードキルも夜動いていると年間5列かそれ以上ほども確認しています。