北の森での散策日記

北海道の昆虫(主に蛾・ゴミムシ・カメムシ・ハナアブなどなど)が好きで、冬は鳥や動物を撮影しています。旧ブログ名「自世界」

2020.7.5 美しいシロスジキンウワバ

2021年01月28日 | 夏の散策日記
2020年7月5日、苫小牧市の湿地でライトトラップを行いました。


アカスジキヨトウ Mythimna postica (Hampson, 1905)



テンオビヨトウ Sesamia turpis (Butler, 1879)



ギンスジエダシャク Chariaspilates formosaria (Eversmann, 1837)



ヌマベウスキヨトウ Chilodes pacificus Sugi, 1982



ヒシバッタ



ハイイロボクトウ Phragmataecia castaneae (Hübner, 1790)



ヨスジカバイロアツバ Herminia robiginosa Staudinger, 1888



ナキイナゴ



シロスジキンウワバ Diachrysia zosimi (Hübner, 1822)



ハスオビアツバ Traudinges obliqua (Staudinger, 1892)



マガリスジコヤガ Protodeltote wiscotti (Staudinger, 1888)



マダニの一種

幕に収まらない蛾が多かった。
もっと分散しない方法を考えなければならない。
しかし撮影には好都合であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光に集まるカスミカメ2019

2021年01月23日 | 庭の出来事
2019年の自宅のライトに飛来したカスミカメ。と言っても蛾の採集が手一杯で中々カメムシにまで手が及びませんでした。(札幌市自宅)
半月後くらいにアップする去年(2020年)撮ったカスミカメ類は沢山の画像でお送りましす。

☆過去の関連記事
2018年のカメムシ
2017年のカスミカメ
2016年のカスミカメ



オオモンキカスミカメ 2019.7.8
他のカスミカメよりもでかくて色の載りもいい。



ベニミドリカスミカメ 2019.7.13
同定の難しいミドリカスミカメの中でも本個体は、その色彩から同定が容易の様です。



不明ミドリカスミカメの一種 2019.7.18
夏から秋頃までよく飛来するミドリカスミカメの仲間でも本種は少し細長い体系だったがやはり不明種。



イネホソミドリカスミカメ(アカヒゲホソミドリカスミカメ) 2019.7.28
小さい緑の棒状の虫は全部本種ですが、分散していてこの写真じゃあまり伝わりませんね。
壁に掛けてあるライトと外側の幕に数百頭が飛来しましたが、一週間程度で最盛期は過ぎその後落ち着きました。



モンキマキバカスミカメ 2019.9.1
何度か飛来していました。



不明カスミカメ 20219.9.3
綺麗な色でしたが未同定。


・参考文献
安永智秀他,2001.日本原色カメムシ図鑑 陸生カメムシ類第2巻.全国農村教育協会.東京.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.7.4 マエベニトガリバなど

2021年01月19日 | 夏の散策日記
2020年7月4日、北海道苫小牧市の草原でライトトラップを行いました。


タンポヤガ Xestia ditrapezium (Denis & Schiffermüller, 1775)



クロシモフリアツバ Atuntsea kogii (Sugi, 1977)
過去に林縁、海浜草原で見ています。



マエベニトガリバ Tethea trifolium (Alphéraky, 1895)



ミツシロモンヒメハマキ Epinotia contrariana (Christoph, 1881)



ウスキヒロオビヒメハマキ Olethreutes semicremana (Christoph, 1881)
個人的に湿地で見かける機会が多い。



モンオオフサキバガ Dichomeris polypunctata Park, 1994



ツマモンコブガ Casminola pulchella (Leech, 1889)



ハイイロキシタヤガ Xestia semiherbida (Walker, 1857)



シンジュサン Samia cynthia (Drury, 1773)


ヤママユの中でもひと際ぬいぐるみ感が強い。


フタクロテンナミシャク Xenortholitha propinguata (Kollar, 1844)
道東で見る機会が多いナミシャク。
2頭飛来。


タイワンキシタクチバ Hypocala subsatura Guenée, 1852
2020年はあたり年だったらしく、北海道でもいろいろな場所で何度も確認しています。



和名未確定 Protodeltote sp.
写真の個体は開張19mm前後。
おそらく北海道の蝶と蛾にてシロマダラコヤガの次に紹介されている種だと思われます。
その後和名が出たかは分かりません。
2頭飛来。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苫小牧市でケイギンモンウワバ

2021年01月10日 | 夏のライトトラップ ・外灯回り・糖蜜
苫小牧市の草原でライトトラップを行いました。(2020.6.21)


ナカオビチャイロヤガ Paradiarsia punicea (Hübner, 1803)
2頭飛来。



オオシラホシヨトウ Polia nebulosa (Hufnagel, 1766)




マエベニトガリバ Tethea trifolium (Alphéraky, 1895)
実は初見です。



シロスジキンウワバ Diachrysia zosimi (Hübner, 1822)
美しい。





ケイギンモンウワバ Autographa mandarina (Freyer, 1846)
撤収間際飛来していたことに気づきました。
初見です。
ガマキンウワバに似て来ますが一目で違和感に気づきました。



タイワンキシタクチバ Hypocala subsatura Guenée, 1852
2020年あたり年だった本種が今回1頭飛来しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます 丑年

2021年01月02日 | 日常の事など


あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
m(__)m


写真はかわいいかわいいヤマガラです。





蛾屋なのでチャバネフユエダシャクの写真も乗っけておきますね^^


チャバネフユエダシャク Erannis golda Djakonov, 1929

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする