2週間くらい前に恵庭のとある公園で面白いドングリを見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/57/765871d40f7103f1550ae2a46c7cfa39.jpg)
このドングリ。何の木のドングリだと思いますか??
実はこのドングリ、カシワとミズナラの雑種のカシワモドキという木からできたドングリなのです。
カシワとミズナラの開花時期が重なった時に交雑が起こるらしく、そこには気温の低さが関係しているらしいが詳しいことは僕はわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1f/b54322eda504ff539cecb3f92f3f1b41.jpg)
これがカシワのドングリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/45/d3229b5860ce9dde22f5fadfebf23181.jpg)
これがミズナラのドングリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c7/4e231a1280b7d547e2e16b7b54589307.jpg)
そしてこれがどちらの特徴もあわせ持つカシワモドキのドングリ
ドングリの帽子こと殻斗(かくと)でその特徴が目に見えてわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/16/647b97ea51867bfed42b5181c15d162b.jpg)
カシワモドキの葉
葉もどちらの特徴も半分半分に受け継いでいます。
正に足して2で割ったような木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/47/7f08465d1b261a1c23bbad33395f00f1.jpg)
カシワモドキのドングリから出てきたシギゾウムシの一種の幼虫
カシワモドキ、ミズナラ、カシワのドングリをそれぞれ家に持ち帰ったところ、カシワモドキのドングリで比較的多くのシギゾウムシの幼虫が出てきました。
ドングリを拾う段階でも高確率で幼虫が入っていたました。
シギゾウムシだけのことでしかわからないにしても、もしかしたらカシワモドキにはカシワ食いの虫とミズナラ食いの虫両方がつくのではないかなと思います。
もしそうだとしたら1本の木でいろいろな虫が見れて楽しいな~なんて考えちゃいました